消化器内科専門医
血液内科専門医
  リウマチ・膠原病・免疫内科専門医
  循環器内科専門医
  呼吸器内科専門医
  腎臓内科・透析専門医
  内分泌・代謝内科専門医
  神経内科専門医
  腫瘍内科専門医
  認定内科医
  精神保健指定医/精神科専門医
  小児科専門医
  心臓・血管外科専門医
  呼吸器外科専門医
  消化器外科専門医
  乳腺専門医
  小児外科専門医
  外科専門医
  整形外科専門医
  皮膚科専門医
  泌尿器科専門医
  眼科専門医
  耳鼻咽喉科専門医
  放射線科専門医
  産科・婦人科専門医
  麻酔科専門医
  脳神経外科専門医
  形成外科専門医
  口腔外科専門医
  臨床検査専門医
  救命救急医療専門医
  病理専門医
  家庭医療専門医


弘前大学医学部附属病院




【問い合わせ先】
〒036-8563
青森県弘前市本町53番地
弘前大学医学部附属病院
卒後臨床研修センター
TEL:0172-39-5178
Email-jm5178@cc.hirosaki-u.ac.jp

臨床検査専門医養成コース(研修期間:原則3年)
(1)コースの全体像
 本院は日本臨床検査医学会が認定する研修施設である。このコースは臨床検査医学の次の担い手となる人材を歓迎する。関連する主な研究分野は、高血圧疾患感受性遺伝子多型および変異の検査同定法の確立、表面マーカー発現および転写活性を指標とした細胞機能検査法の開発、院内感染防止対策に貢献する検査部医療情報システムの構築、糖尿病性腎症および神経障害の発症機序および検査マーカー等である。これら研究分野に興味を持ち進展させていくことで、必須検査業務研修実績の証明や筆頭者としての臨床検査医学関連の学会発表または原著論文3編以上の実績を積むことができる。
弘前大学医学部附属病院 臨床検査専門医養成コース
専門医養成(受入)数2人(日本臨床検査医学会)
初期研修医

 
関連医療機関
(近隣他病院に非常勤医師として週1回程度兼業)
大学病院
(原則3年)
主に各種臨床検査及びマネジメントの研修
(並行して、日本内科学会認定内科医 資格を取得)
臨床検査専門医
コースの目標(受入から終了まで)
 日本臨床検査医学会が定める要綱に沿って計3年間の研修を行い臨床検査専門医の取得を目指す。
研修方法
 各種臨床検査に係る研修を行いつつ、主に本院内科系診療科の協力のもと一般内科に係る研修を診療チームに所属して実地研修をする。
循環体制
 検査部研修指導責任者と卒後臨床研修センターが連携し、関連医療機関の研修を支援する。
(2)コースの概要

コース名:弘前大学医学部附属病院臨床検査専門医養成コース
大学病院・ 診療科名 専門分野名 指導者数 目的 養成(受入)人数 期間
医療機関名
弘前大学医学部附属病院 検査部 臨床検査医学 臨床検査専門医の認定試験受験資格を得る
原則3年
 
(3)コースの実績
 各種臨床検査(一般臨床検査学、臨床血液学、臨床化学、臨床微生物学-感染症学、臨床免疫学、輸血学等)およびマネジメント(検査件数は約187万件)。主な研究分野は、高血圧疾患感受性遺伝子多型および変異の検査同定法の確立、表面マーカー発現および転写活性を指標とした細胞機能検査法の開発、院内感染防止対策に貢献する検査部医療情報システムの構築、糖尿病性腎症および神経障害の発症機序および検査マーカー等
 
(4)コースの指導状況
 日本臨床検査医学会認定臨床検査専門医2名の指導のもと、日本臨床検査医学会に入会、当コースを3年間以上経験の上、日本内科学会や日本病理学会の認定医資格を取得して、研修指導者の推薦を受けることで臨床検査専門医の認定試験受験資格を得る。
 
(5)専門医の取得等
学 会 名   日本臨床検査医学会
資 格 名   臨床検査専門医
資格要件  
5年以上継続して日本臨床検査医学会の会員であること。
日本臨床検査医学会の認定する研修プログラムにより5年間の研修を修了すること。
日本臨床検査医学会の認定する認定研修施設において日本臨床検査医学会の定める内容を全て含む研修を、2年以上終えていること。
日本臨床検査医学会が定める臨床検査室等での日常業務内容を証明する記録20篇を提出する。
筆頭者としての学会報告、論文が3篇以上あること。
研修指導者の推薦があること
学会の連携等の概要
本院は、日本臨床検査医学会の認定機関である。

 

 
 Copyright@2009 弘前大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター、All rights reserved.