沿革

昭和19年4月1日 青森医学専門学校設置(勅令第165号)
昭和22年3月10日 青森医学専門学校校舎を弘前市に移転
昭和23年2月10日 弘前医科大学設置(政令第33号)
昭和24年5月31日 国立学校設置法により青森医学専門学校、弘前医科大学を包括、新制弘前大学医学部設置(法律第150号)
昭和26年3月31日 青森医学専門学校閉校
昭和26年4月1日 医学部開設
昭和26年4月1日 開設講座は、解剖学第一・解剖学第二・生理学・生化学・病理学第一・病理学第二・細菌学・薬理学・衛生学・法医学(10基礎講座)
昭和28年4月1日 医学部生理学講座が生理学第一・生理学第二講座に分離開設(11基礎講座)
昭和30年4月1日 医学部進学課程設置
昭和32年4月1日 附属助産婦学校設置(法律第203号)(昭和50年4月21日閉校)
昭和33年4月1日 国立学校設置法の一部を改正する法律の公布により大学院(医学研究科)設置(法律第28号)
昭和33年4月1日 医学部公衆衛生学講座設置(12基礎講座)
昭和33年4月1日 医学部精神科学講座が神経精神医学講座に、産婦人科学講座が産科婦人科学講座と改称
昭和35年3月31日 国立学校設置法の一部を改正する法律の公布により弘前医科大学廃止(法律第16号)
昭和37年10月1日 医学部皮膚泌尿器科学講座が皮膚科学・泌尿器科学講座に分離開設(13臨床講座)
昭和40年4月1日 医学部麻酔学講座設置(14臨床講座)
昭和40年4月1日 附属脳卒中研究施設(成因部門)設置
昭和41年4月1日 医学部寄生虫学講座設置(13基礎講座)
昭和42年4月1日 附属脳卒中研究施設に病態生理部門設置(2部門)
昭和45年4月1日 医学部内科学第三講座設置(15臨床講座)
昭和47年5月1日 医学部生化学講座が生化学第一、生化学第二講座に分離開設(14基礎講座)
昭和47年5月1日 医学部脳神経外科学講座設置(16臨床講座)
昭和50年4月1日 国立弘前大学医療技術短期大学部設置
昭和54年4月1日 医学部歯科口腔外科学講座設置(17臨床講座)
昭和54年4月1日 附属動物実験施設設置
昭和57年4月1日 附属脳卒中研究施設に神経内科部門設置(4部門)
昭和62年5月21日 医学部臨床検査医学講座設置(18臨床講座)
昭和63年4月8日 医学部事務部及び附属病院事務部が事務組織一元化により医学部事務部(総務課・管理課・学務課・医事課)に改組
平成元年5月29日 附属脳神経疾患研究施設設置(神経病理部門・病態生理部門・リハビリテーション部門・臨床神経部門・遺伝子工学部門)(附属脳卒中研究施設の改組)
平成7年4月1日 医学部形成外科学講座設置(19臨床講座)
平成8年3月5日 医学部コミュニケーションセンター寄附
平成9年4月1日 医学部老年科学講座設置(20臨床講座)
平成11年4月1日 医学部臨床薬理学講座設置(21臨床講座)
平成11年4月1日 附属脳神経血管病態研究施設設置(分子病態部門・脳血管病態部門・機能回復部門・神経統御部門・細胞工学部門)(附属脳神経疾患研究施設の廃止)
平成15年4月1日 医学部救急・災害医学講座設置(22臨床講座)
平成16年4月1日 国立大学法人法により弘前大学医学部設置
平成16年4月1日 大学院(医学研究科)が5専攻(生理系・病理系・社会医学系・内科系及び外科系)から1専攻(医科学)に改組
平成17年3月31日 附属脳神経血管病態研究施設細胞工学部門の廃止
平成17年4月1日 医学部衛生学講座と公衆衛生学講座を改組し、社会医学講座を設置(13基礎講座)
平成17年4月1日 附属高度先進医学研究センター設置
平成17年4月1日 大学院医学研究科が医学系研究科(医科学専攻・保健学専攻)に改組
平成17年4月1日 医学部事務部を医学部事務部(医学科総務グループ・医学科学務グループ・保健学科グループ)と医学部附属病院事務部(総務課・管理課・医事課・経営企画室)に分離改組
平成18年10月1日 医学部細菌学講座と寄生虫学講座を改組し、感染生体防御学講座を設置(12基礎講座)
平成19年2月1日 医学部腫瘍内科学講座設置(23臨床講座)
平成19年4月1日 大学院医学系研究科を大学院医学研究科に改組し、部局化
平成19年4月1日 大学院医学研究科に神経解剖・細胞組織学講座、生体構造医科学講座、統合機能生理学講座、ゲノム生化学講座、病態薬理学講座、分子病態病理学講座、病理生命科学講座、感染生体防御学講座、社会医学講座、法医学講座、消化器血液内科学講座、循環呼吸腎臓内科学講座、内分泌代謝内科学講座、腫瘍内科学講座、神経精神医学講座、小児科学講座、胸部心臓血管外科学講座、消化器外科学講座、整形外科学講座、皮膚科学講座、泌尿器科学講座、眼科学講座、耳鼻咽喉科学講座、放射線科学講座、産科婦人科学講座、麻酔科学講座、脳神経外科学講座、歯科口腔外科学講座、形成外科学講座、救急・災害医学講座、臨床検査医学講座、臨床薬理学講座、小児外科学講座、医学医療情報学講座、総合診療医学講座、薬剤学講座を設置(36講座)
平成19年4月1日 大学院医学研究科附属脳神経血管病態研究施設に脳神経病理学講座、脳血管病態学講座、脳神経生理学講座、脳神経内科学講座を設置(4講座)
平成19年4月1日 大学院医学研究科附属高度先進医学研究センターに分子生体防御学講座、糖鎖工学講座を設置(2講座)
平成19年4月1日 医学部事務部が医学研究科事務部(医学研究科総務グループ・医学研究科学務グループ)と保健学研究科事務部(保健学研究科総務グループ・保健学研究科学務グループ)に分離改組
平成21年5月18日 大学院医学研究科臨床薬理学講座を廃止(35講座)
平成22年5月1日 大学院医学研究科に病理診断学講座設置(36講座)
平成22年6月1日 大学院医学研究科総合診療医学講座を改組し、総合医学教育学講座を設置(36講座)
平成26年4月1日 大学院医学研究科附属子どものこころの発達研究センター設置
平成26年12月1日 大学院医学研究科循環呼吸腎臓内科学講座を改組し、循環器腎臓内科学講座及び呼吸器内科学講座を設置
平成26年12月1日 大学院医学研究科総合医学教育学講座を改組し、総合診
療医学講座を設置
平成26年12月1日 大学院医学研究科にリハビリテーション医学講座を設置(38講座)
平成30年4月1日 大学院医学研究科放射線科学講座を改組し、放射線腫瘍学講座を設置
平成30年4月1日 大学院医学研究科に放射線診断学講座、輸血・再生医学講座を設置(40講座)
令和2年2月1日 大学院医学研究科に医療安全学講座を設置(41講座)
令和2年4月1日 大学院医学研究科に医療倫理学講座を設置(42講座)
令和5年4月1日 大学院医学研究科附属健康・医療データサイエンス研究センターを設置

学内専用

PAGE TOP