![]() |
青森糖質研究会 |
「青森糖質研究会」は、青森県の糖質科学研究の振興と教育の向上、さらには産業の発展に寄与することを目的として、平成9年に発足しました。産学官の研究者や技術者をはじめとする、多くの人の交流・親睦を深める勉強会を開催するなど、諸活動を続けております。 当会の趣旨にご賛同いただける皆様のご入会をお待ちしております。 |
規定・規約 | 規約 |
入会申込(入会費および年会費無料) | 新規入会・会員情報変更申込書【PDF】 【Word】 |
(会員情報の変更は、会員情報変更申込書に記入しe-mailにて事務局までお知らせ下さい) |
第22回
青森糖質研究会
テーマ「発酵の世界と糖質との接点を探る」
拝 啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 |
平素より当研究会の運営にあたり、格別のご支援を賜りまして、誠にありがとうございます。 |
さて、当研究会は、青森県の糖質科学研究の振興と教育の向上、さらには産業の発展に寄与することを目的として、産学官の研究者および一般市民を対象とした勉強会を設けております。この度下記により、「第22回青森糖質研究会」を開催することになりました。 |
今回は、『発酵の世界と糖質との接点を探る』をテーマとし、プログラムのように開催いたしたいと存じます。 |
なお、今年度は会場参集とオンライン(Teams利用)のハイブリッド開催いたします。 |
御多用中とは存じますが、ぜひご参加くださいますようご案内申し上げます。 |
敬 具 |
令和5年7月吉日 |
青森糖質研究会 |
会長 柿崎 育子 |
*********第 22回 青 森 糖 質 研 究 会 概 要********* | |
日 時 | 令和5年10月6日(金) 受付開始 12:30〜 |
場 所 | 参集:弘前大学 大学会館3階 大集会室(文京キャンパス) 〒036-8561 青森県弘前市文京町1番地 オンライン:Teams利用 |
対 象 | 糖質科学や産学官連携に興味のある各方面の方,学生の皆様 |
参加費 | 無 料 |
申込み |
申込フォームからお願いします。 |
申込期限 | 令和5年9月22日(金) |
第22回青森糖質研究会 ポスター |
******* プログラム *******
<開会の挨拶> 13:30〜13:35 |
【特別講演】13:35〜14:35 |
「世界に誇る日本の機能性ヨーグルトの開発研究」 |
齋藤 忠夫 氏(東北大学名誉教授(農学博士),国際酪農連盟(IDF)日本国内委員会会長) |
〜 休 憩 〜 14:35〜14:55 |
講演1. 14:55〜15:40 |
「青森県食材や『白神の森乳酸菌』の機能性研究」 |
前多 隼人 氏(弘前大学農学生命科学部 准教授) |
〜 休 憩 〜 15:40〜15:50 |
講演2.15:40〜16:35 |
「地域に根付く発酵食」 |
齋藤 知明 氏((地独)青森県産業技術センター 弘前工業研究所 元所長) |
<全体を通しての質疑応答> 16:35〜16:45 |
<閉会の挨拶> 16:45〜16:50 |
主催
青森糖質研究会
共催
ひろさき産学官連携フォーラム
日本応用糖質科学会東北支部
後援
(公財)水谷糖質科学振興財団
青森糖質研究会会長 柿崎 育子 |
<お問合わせ先&お申込先> |
「青森糖質研究会」事務局 |
弘前大学大学院医学研究科附属高度先進医学研究センター |
糖鎖工学講座内 担当:柿崎 育子 |
〒036-8562 青森県弘前市在府町5番地 |
Tel:0172-39-5015 |
Fax:0172-39-5016 |
e-mail:kaki [A] hirosaki-u.ac.jp |
*[A]は@に置き換えてください |