第29 回日本結合組織学会学術大会

        会期: 1997年6月5日(木)6日(金)
        会場: 弘前文化センター
            〒036 弘前市下銀町19-4
            TEL: 0172-33-6571
                        会頭: 遠藤正彦(弘前大学医学部教授)
 
 

第1日 6月5日(木)

8:30〜 受付開始

A 会 場

8:55〜9:00 開会の辞
 

9:00〜10:10    A−1〜4 骨・軟骨
                        座長: 松本不二夫(国立鳴子病院・整形外科)
                            玉井 克人(弘前大・医・皮膚科)

A−1   加齢に伴うヒト脊椎骨におけるカルシウム,リンの分布の推移
       ○橋本 道夫1,4,5,稲場  徹2,古川洋一郎2,田中 真希3,4,佐藤 哲朗4,国分   正一4,
        澤井 高志5(1自衛隊仙台病院・整形外科,2電気化学工業,3慈恵医大・整形外科, 
               4東北大・医・整形外科,5東北大・附属病院・病理)

A−2   急速破壊型股関節症におけるMMPsとTIMPsの免疫組織学的解析
       ○松本不二夫1-3,力丸  暘1,国分 正一2,澤井 高志3(1国立鳴子病院・整形外科, 
        2東北大・医・整形外科,3東北大・附属病院・病理)

A−3   2つのモノクローナル抗体を用いた成長軟骨と永久軟骨の判別
       ○沖花 裕行(藤本製薬・創薬研,防衛医大・整形外科)

A−4   軟骨由来多機能成長因子CTGF/Hcs24の内軟骨性骨形成における作用機構
       ○中西  徹,遠藤  剛,西田  崇,服部 高子,竹林 俊明1,松村 智弘1,石関  清人2,滝川 正春       (岡山大・歯・口腔生化,1同第二口腔外科,2岩手医大・歯・第二解剖)
 

10:10〜12:00   W-1〜5 ワークショップ I  
                              マトリックス工学
                        座長: 林  利彦(東大・総合文化・生命系化学)
                            関口 清俊(大阪母子保健医療センター研)

W-1   マトリックス工学についての提案
        ○林  利彦(東大・総合文化・生命系化学)

W-2   フィブロネクチンの自己会合ドメインを利用した人工マトリックスの構築
        ○関口 清俊(大阪母子保健医療センター研)
 

W-3   コラーゲン結合性ドメインを利用した新しい drug delivery system
        ○西   望,松下  治1(香川医大・内分泌,1同微生物)

W-4   温度応答性ゲルとその細胞培養床への応用
        ○岡野 光夫(東京女子医大・医用工学研)

W-5   人工細胞接着表面の設計
        ○松田 武久(国立循環器病センター研・生体工学)
 

12:15〜13:15 評議員会(ホテルニューキャッスル)
 

13:30〜14:00 会頭講演
                        座長: 森   陽(東京薬大・学長)

    プロテオグリカンの糖鎖工学とその応用的展開    遠藤 正彦(弘前大・医・第一生化)
 

14:00〜15:40 特別講演

                        座長: 遠藤 正彦(弘前大・医・第一生化)

 1.   Extracellular matrix of the brain    山口  祐(The Burnham Institute, CA, USA)

                        座長: 林  利彦(東大・総合文化・生命系化学)

 2.   Regulation and function of BMP-1 and related proteins
                             Daniel S.Greenspan(University of Wisconsin, WI, USA)
 

15:40〜15:50 休憩
 

15:50〜18:00   W-1〜5 ワークショップ
              基底膜をめぐる最近の課題ー基礎から臨床へ・臨床から基礎へー
                       座長: 藤原 作平(大分医大・皮膚科)
                                 籏持  淳(千葉大・医・皮膚科)

W-1   180kDa類天疱瘡抗原とヘミデスモソーム周辺
        ○尾張部克志(名古屋大・情報文化・自然情報,基生研・細胞情報)

W-2   Fibulin-2, a novel extracellular matrix protein:  Structural and functional analyses
        ○佐々木 隆子(Max-Planck-Institute for Biochemistry, Germany)

W-3   IV型コラーゲンと関連疾患
        ○佐渡 義一(重井医学研・免疫)

W-4   プレクチン2の部分構造と表皮下水疱症
        ○藤原 作平(大分医大・医・皮膚科)

W-5   ・型コラーゲンと関連疾患
        ○玉井 克人(弘前大・医・皮膚科)
 
 

B 会 場

9:00〜10:35 B-1〜7  メタロプロテアーゼ
                       座長: 丸山 勝也(国立久里浜病院・臨床研究)
                                 伊東  晃(東京薬大・薬・第一生化)

B-1   ウサギ子宮頸管細胞におけるfurin活性とそのproMMP-2活性化への寄与について
       ○近藤 貴之,佐藤  隆,今田 啓介,森   陽,伊東  晃(東京薬大・薬・第一生  化)

B-2   ヒト上皮ガン細胞と正常線維芽細胞の細胞間相互作用によるマトリックスメタロプロテアー  ゼおよびその
     インヒビターTIMPsの産生調節
       ○佐藤  隆,今井 教安,森   陽,Hideaki Nagase1,伊東  晃(東京薬大・薬・  第一生化,
      1カンサス大・医・生化)

B-3   胃癌腹膜播種性転移におけるマトリックス分解酵素 (MMP) の発現に関する検討
       ○五十嵐直喜,大谷 吉秀,亀山 香織1,横山 剛義,桜井 嘉彦,久保田哲朗,熊井浩  一郎,細田 泰宏1,     秦  順一1,北島 政樹(慶應大・医・外科,1同病理)

B-4   血清中のTIMPはヒト歯肉線維芽細胞のTIMP遺伝子を賦活する
       ○趙  万千,伊藤 康友1,西川  平,岩田 和士2,早川 太郎(愛知学院大・歯・  生化,
      1名古屋大・医・教育研究機器センター,2富士薬品工業・バイオ医薬)

B-5   実験的肝線維症改善過程におけるinterstitial collagenase の役割
       ○渡辺  哲,新岡 真希,湯浅佐和子,丸山 勝也1,岡崎  勲(東海大・医・地域保  健,
      1国療久里浜病院・臨床研究)

B-6   慢性関節リウマチ(RA)患者のmatrix metalloproteinaseとcytokineの役割について
       ○斉藤 聖二,袖岡真理子,堀内 富雄,三浦 雅一1,名波 靖子1,中沢  智1,井上  和彦,柏崎 禎夫 
      (東京女子医大・膠原病リウマチ痛風センター,1三菱化学BCL)

B-7   モノクローナル抗体を用いた活性型マトリライシン(MMP-7)のサンドイッチ酵素免疫測  定法
       ○東野  勲1,藤本  昇1,大内 栄子1,2,吉田 真一1,岩田 和士1,岡田 保典2 
      (1富士薬品工業・バイオ医薬,2金沢大・がん研・分子免疫)
 

10:35〜12:00 B-8〜13  遺伝子
                       座長: 吉岡 秀克(岡山大・医・分子医化学)
                                 石川  治(群馬大・医・皮膚科)

B-8   COL1A2転写活性化因子ColF1のペプチドフラグメントの構造解析
      ○籏持  淳,新海  浤,木村 定雄1(千葉大・医・皮膚科,1附属高次機能制御セン  ター高次神経)

B-9   Pasini型優性栄養障害型先天性表皮水疱症 ―白色丘疹部の組織学的観察と家系における
      VII型コラーゲン遺伝子の検討―
      ○野村 和夫,梅木  薫1,沢村 大輔1,玉井 克人1,橋本  功1,今   淳2
     (青  森県立中央病院皮膚科,1弘前大・医・皮膚科,2Jefferson医大)

B-10   マウスα1(XI) 鎖遺伝子の組織特異的スプライシング
       ○吉岡 秀克,猪山 賢一1,住吉 秀明,M. Khaleduzzaman,呉燕霊,二宮 善文
     (岡  山大・医・分子医化学,1熊本大・附属病院・病理)

B-11   肝再生過程におけるlaminin-2 (merosin) およびlaminin receptorの発現について
       ○水田 敏彦,尾崎 岩太,趙   鋼,山本 匡介,堺 隆弘(佐賀医大・内科)

B-12   ファブリー病におけるα-ガラクトシダーゼA遺伝子の解析
       ○石田晋之介,山蔭 明生,山崎 雙次,市村  薫1,松崎  茂1(獨協医大・皮膚科,  1同生化)

B-13   マウスchondromodulin-Iの分子クローニングと胎生期におけるその発現局在
       ○宿南 知佐,井上 博之1,猪山 賢一2,開  祐司1(大阪母子医療センター,1大阪  大・歯・生化,
      2熊本大・附属病院・病理)
 

15:50〜16:55 B-14〜18  接着因子 1
                       座長: 河原  栄(金沢大・医・保健)
                                 深井 文雄(東京理大・薬・臨床病態)

B-14   細胞接着活性を示す米ヌカ由来のhydroxyproline-rich glycoprotein (HRGP) の研究
       ○伊勢村 護(静岡県大・食品栄養・細胞生化)

B-15   線維芽細胞のfibronectin (FN) splicingにおける細胞密度の影響についての検討
       ○井上 輝彦,鍋島 一樹,島尾 義也,片岡 寛章,河野  正(宮崎医大・第二病理)

B-16   抗細胞接着性フィブロネクチンフラグメントの機能部位の決定及び活性発現機序の究明
       ○長谷部 忍,深井 文雄,武藤麻裕子,植木 正彬1,宮崎  香2,片山  敬(東京  理大・薬・臨床病態,
      1東京理大・理・応用化学,2横浜市大・木原生物研)

B-17   フィブロネクチンフラグメントによる肝伊東細胞の活性化の制御
       ○加藤 里奈,深井 文雄,片山  忍,片山  敬(東京理大・薬・臨床病態)

B-18   血管平滑筋細胞の表現型移行に伴うオステオポンチンの変化
       ○山本 満里,青柳  傑1,東   洋2,山本 清高(都老人研・細胞生物,1東京医歯  大・医,
      2東京医歯大・医材研)
 

16:55〜18:00 B-19〜23  接着因子 2
                       座長: 上山  護(東邦大・医・第一産婦人科)
                                 西山 敏夫(資生堂ライフサイエンス研)

B-19   各種基質上でのHepG2細胞,肝臓星細胞共培養における細胞間相互作用
       ○佐藤  充,小嶋 直介,三浦 光隆,今井 克幸,妹尾 春樹(秋田大・医・第二解剖)

B-20   培養肝臓星細胞における突起の伸長と退縮 ―ビデオ記録による経時的追跡―
       ○三浦 光隆,佐藤  充,小嶋 直介,妹尾 春樹(秋田大・医・第二解剖)

B-21   I型コラーゲンゲル上で培養した肝臓星細胞におけるWortmanninによる焦点接着成分分布  の変化
       ○小嶋 直介,佐藤  充,三浦 光隆,今井 克幸,妹尾 春樹(秋田大・医・第二解剖)

B-22   ヘパリンとの親和性から見た細胞外マトリクス成分の特徴 V. II型コラーゲンのヘパリン  親和性のI型および
      V型コラーゲンとの比較
       ○水野 一乘,林  利彦1(東大・総合文化・生命系身体運動,1同化学)

B-23   BMP-1によるラミニン5のプロセッシングは、皮膚基底膜のアセンブリーに必須である
       ○天野 聡1, 2,K. Takahara3,D. R. Gerecke2,西山 敏夫1,S. Lee3,
        D. S. Greenspan3,B. Hogan4,D. E. Birk5,R. E. Burgeson2(1資生堂ライフサイエン  ス研, 
       2CBRC/MGH,Harvard Medical School,3Univ. of Wisconsin,4Vanderbilt Univ.,5Tufts Univ.)

C 会 場


















9:00〜9:50 C-1〜4  ヒアルロン酸
                       座長: 井上紳太郎(鐘紡・基礎科学研)
                                 米田 雅彦(愛知医大・分子医科研)

C-1   ヒト皮膚線維芽細胞の4-メチルウンベリフェロンによるヒアルロン酸合成阻害とプロテオ  グリカン合成促進
       ○船橋 大,中村 敏也,齋藤 良治1,遠藤 正彦(弘前大・医・第一生化,1同産婦人  科)

C-2   Collagenase注入による実験的変形性関節症に対するhyaluronanの作用
       ○菊池 孝紀,作田 智洋,山口敏二郎(資生堂・医薬品研)

C-3   Putative hyaluronan synthase (HAS) 遺伝子のマウス皮膚組織での発現局在とヒト皮膚  培養細胞でのTGF-βに     よる発現調節
       ○杉山 義宣,島田 明美,酒井 進吾,佐用 哲也,井上紳太郎(鐘紡・基礎科学研)

C-4   ヒアルロン酸合成酵素遺伝子のクローニングと癌転移における発現
       ○板野 直樹1,Petros Lenas1,山田 陽一1,2,吉田  衛1,3,木全 弘治1
      (1愛知医  大・分子医科研,2名古屋大・医・口腔外科,3慈恵医大・整形外科)
 

9:50〜11:20 S-1〜3  スポンサードシンポジウム
                                (科研製薬、生化学工業)
                      ヒアルロン酸の基礎と臨床
                       座長: 原田 征行(弘前大・医・整形外科)

S-1   ヒアルロン酸の基礎 -ヒアルロン酸リッチマトリックスの役割と形成機構-
                                                                     米田 雅彦 (愛知医大・分子医科研) 

S-2   関節軟骨の修復と再生について           岡村 良久 (弘前大・医・整形外科) 

S-3   ヒアルロン酸の臨床応用                    井上  一 (岡山大・医・整形外科) 
 

15:50〜17:50 S-1〜4  スポンサードシンポジウム
                                (エーザイ)
                      ビタミンKと骨代謝

                        座長: 井上 哲郎(浜松医大・整形外科)

S-1   骨形成とビタミンK2  腰原 康子 (都老人研・生体情報) 

S-2   In vitro におけるビタミンK2の骨吸収抑制作用
                  久米川正好 (明海大・歯・第一口腔解剖) 

S-3   ビタミンK2の骨粗鬆症にたいする効果
                  白木 正孝 (成人病診療研) 

S-4   最近の骨代謝研究の進歩から -骨の量と形態のホメオスタシス
                  中村 利孝 (産業医大・整形外科)
 


 
 
第2日 6月6日(金)

8:30〜 受付開始

A 会 場

9:00〜10:00 A-5〜8 エラスチン
                        座長: 多島 新吾(防衛医大・皮膚科)
                                  須山 享三(東北大・農・応用生化)

A-5   平滑筋細胞の表現型の移行とエラスチンの役割
       ○山本 清高,青柳  傑1,東   洋2,多島 新吾3,山本 満里(都老人研・細胞生  物,1東京医歯大・医,2東京医歯大・医材研,3防衛医大・皮膚科)

A-6   ケラチノサイトのエラスチン発現と角化の関連について
       ○梶谷 浩義,多島 新吾,瀬山 義幸1(防衛医大・皮膚科,1星薬大・臨床化学)

A-7   ピリジニウム環式エラスチン架橋構造の活性酸素種による解裂
       ○梅田 英幸,須山 享三(東北大・農・応用生化)

A-8   生体内ホフマン分解反応によるエラスチンのピリジニウム環式架橋構造の解裂
       ○須山 享三,竹内 政道(東北大・農・応用生化)
 

10:00〜12:00 W。-1〜6 ワークショップ 。
    強皮症をめぐる病態解明 ー最近の進歩ー
                        座長: 東條  毅(国立東京第二病院)
                                  新海  浤(千葉大・医・皮膚科)

W。-1   強皮症皮膚線維芽細胞における細胞外マトリックス関連遺伝子発現について
       ○黒田  啓,新海  浤(千葉大・医・皮膚科)

W。-2   新生マウス皮下におけるTGF-βおよびb-FGFの同時投与による線維化誘導
       ○信崎 幹夫,川原  繁,竹原 和彦,柿沼  誉1,林  伸和1,五十嵐敦之2(金沢  大・医・皮膚科,
      1東大・医・皮膚科,2関東逓信病院・皮膚科)

W。-3   全身性強皮症皮膚ではコラーゲン3分子間架橋histidinohydroxylysinonorleucineは増加  している
       ○石川  治,近藤 麻美,宮地 良樹(群馬大・医・皮膚科)

W。-4   v強皮症皮膚線維芽細胞に発現するIL-1αの転写レベルでの解析
       ○川口 鎮司1,2,針谷 正祥1,深澤千賀子1,原 まさ子1,中村 治雄2,柏崎 禎夫1
      (1東京女子医大・膠原病リウマチ痛風センター,2防衛医大・第一内科)

W。-5   v強皮症における自己抗体産生機序の解明
       ○桑名 正隆(慶應大・医・内科)

W。-6   強皮症と混合性結合組織病(MCTD)の病像と臨床経過
       ○近藤 啓文,東條  毅1(北里大・医・内科,1国立東京第二病院・内科)
 

12:00〜13:00 昼食
 

13:00〜13:30 総会
 

13:30〜14:00 大高賞贈呈式および受賞講演
                        座長:二宮 善文(岡山大・医・分子医化学)
    
     ゥ型コラーゲンα2鎖遺伝子の転写制御領域の解析
                        妻木 範行(大阪大・医・整形外科,Laboratory of Developmental    
                            Biology, NIDR, NIH)
 

14:00〜15:12 A-9〜14 サイトカイン
                        座長: 山蔭 明生(獨協医大・皮膚科)
                                  斉藤 真一(東邦大・医・第一産婦人科)

A-9   Tumor necrosis factor-α添加後の培養線維芽細胞におけるI型およびIII型コラーゲン遺伝  子の発現 
     ―単層培養系と三次元培養系では逆の効果をもたらす―
       ○佐藤まどか,石川  治,宮地 良樹(群馬大・医・皮膚科)

A-10   TGFβによる血管内皮細胞プロテオグリカンの変化
       ○山田 晃裕,宮島 三和子,山本 千夏,藤原 泰之,鍛冶 利幸,小泉富美朝1
      (北陸  大・薬,1富山医薬大・医)

A-11   培養ヒトトロホブラストの線溶因子とそのインヒビター産生に対する性ステロイドホルモ  ンの影響
       ○上山  護,伊藤嘉奈子,笠鳥 範子1,古川 隆正,斉藤 真一,久保 春海,浦山   功1,平川  舜
      (東邦大・医・第一産婦人科,1同臨床検査医学)

A-12   発生過程におけるマウス皮膚線維芽細胞のTGFβ1に対する不応答性
       ○多島 新吾,石橋  明,貴志 和生1,中 嶋 英雄1(防衛医大・皮膚科,1慶應大・医・  形成外科)

A-13   サブスタンスPのC末端ペプチド(FGLM)とインシュリン様成長因子-1の相互作用による角膜上皮創傷
      治癒促進効果
       ○中村 雅胤,大藤 圭子,近間泰一郎,西田 輝夫(山口大・医・眼科)

A-14   角膜上皮伸長に対するサブスタンスPとIGF-1およびEGFの相互作用に関与する細胞内情報  伝達経路
       ○大藤 圭子,中村 雅胤,近間泰一郎,西田 輝夫(山口大・医・眼科)
 

15:12〜16:00 A-15〜18 腫瘍
                        座長: 鍋島 一樹(宮崎医大・第二病理)
                                  山本 清高(都老人研・細胞生物)

A-15   HSC-3扁平上皮癌細胞株と3T3細胞株の遊走
       ○徳田 良子,河原  栄1,中西 功夫(金沢大・医・第一病理,1金沢大・医・保健)

A-16   癌細胞の集団移動機序の解析III
       ○島尾 義也,鍋島 一樹,井上 輝彦,片岡 寛章,河野  正(宮崎医大・第二病理)

A-17   肝癌細胞の基底膜浸潤における各種インテグリンの関与についての検討
       ○鳥村 拓司,上野 隆登,金  基哲,辻  理子,犬塚 貞孝,佐田 通夫,谷川   久一,矢野 博久1,
      神代 正道1(久留米大・医・第二内科,1同第一病理)

A-18   細胞外マトリックスは咽頭癌細胞のPCNAおよびp53の遺伝子発現を制御する
       ○妹尾 春樹,張  桂茹,佐藤  充(秋田大・医・第二解剖)
 

16:00〜閉会の辞
 
 

B 会 場

9:00〜10:10 B-24〜28 診断・形態
                        座長: 大沢 得二(岩手医大・歯・第一口腔解剖)
                                  佐藤  充(秋田大・医・第二解剖)

B-24   抗リン脂質抗体症候群におけるIgG抗プロトロンビン抗体測定の意義
       ○鏑木 淳一1,2,桑名 正隆3,川合 眞一4,山本美保子5,池田 康夫3
      (1東京電力病  院・臨床検査科・2同内科,3慶應大・医・内科,4聖マリアンナ医大・難病治療研究
       センター,  5慶應大・医・中央臨床検査)

B-25   ラットの成長と尿中コラーゲン代謝マーカー
       ○平山 直美,飯島 克昌,藤本大三郎1,三浦  豊1,入江 伸吉(ニッピ・バイオマ  トリックス研,
     1東京農工大・応用生物科学)

B-26   らせんフィラメントモデルと腱コラーゲンの石灰化
       ○桂  暢彦,小野 俊雄,田中祺一郎(長崎大・歯・生化)

B-27   オスミウム・コンダクティヴ・メタル・コーティングによる表皮基底膜のSEM的観察
       ○大沢 得二,野坂洋一郎(岩手医大・歯・第一口腔解剖)

B-28   肝線維化進展における肝臓星細胞の役割―肝炎肝癌自然発症(LEC)ラットでの形態的解析
       ○今井 克幸,佐藤  充,小嶋 直介,三浦 光隆,妹尾 春樹(秋田大・医・第二解剖)
 

10:10〜11:20 B-29〜33 動物モデル
                        座長: 山田 治基(防衛医大・整形外科)
                                  田中 真希(慈恵医大・整形外科,東北大・附属病院・病理)

B-29   慢性皮膚炎における細胞外マトリックスの機能 [I]血管系の分布の変化
        楠畑  雅,野呂瀬圭子,橋本 尚詞1,小林 身哉2,日下部守昭3,○小山 洋一,入江  伸吉
       (ニッピ・バイオマトリックス研,1慈恵医大・医・解剖,2名古屋大・医・解剖,3理  化学研・実動)

B-30   新しい動脈硬化ウサギモデル:PWV高値を伴うsyndrome X様特性
        ○大山 俊郎,斉藤 光代,藤代健太郎1,荒井 親雄,荒井 一歩,小菅 孝明,長谷川  元治
       (東邦大・医・臨床生理機能,1慈恵医大・臨床検査医学)

B-31   家兎OAモデルにおける軟骨II型コラーゲン代謝に関する組織学的検討
        ○堀田  拓,山田 治基,菊地 寿幸,高石 官成1,矢部  裕1,冨士川恭輔
       (防衛  医大・整形外科,1慶應大・医・整形外科)

B-32   リウマチモデルであるMRL/l  マウスにおける骨・軟骨病変と免疫応答
        ○田中 真希1,2,藤井 克之1,永渕 龍彦1,辻 美智子1,望月 静枝2,金子 智香2, 
        澤井 高志2(1慈恵医大・整形外科,2東北大・附属病院・病理)

B-33   IL-1α過剰発現トランスジェニックマウスにおける関節破壊機構の解析
        ○高石 官成,山田 治基1,堀田  拓,阿部 智行1,二木 康夫1,菊地 寿幸1,冨  士川恭輔1,
       清木 元治2,佐藤  博2,多田 昇弘3(慶應大・医・整形外科,1防衛医大・  整形外科,
       2金沢大・がん研・ウイルス,3ヘキストジャパン)
 

14:00〜15:00 B-34〜38 プロテオグリカン・グリコサミノグリカン 1
                        座長: 大平 敦彦(愛知県コロニー・発達障害研・周生期学部)
                              鍛冶 利幸(北陸大・薬・環境科学)

B-34   ヘパラン硫酸鎖中のbFGF結合ドメインの合成に関わるヘパラン硫酸2-O-硫酸転移酵素;
        クローニングと基質特異性
        ○羽渕 弘子,小林  政,米田 雅彦,羽渕 脩躬1,木全 弘治
       (愛知医大・分子医科  研,1愛知教育大・総合理学)

B-35   抗ヘパラン硫酸抗体の反応特異性について
        ○宮浦 修一,石丸  剛,秋好 淳子,多和田 明,吉田 圭一(生化学工業・東京研)

B-36   グリコサミノグリカンの高感度組成分析法:2-aminobenzamide (2-AB)による蛍光標識誘  導体のHPLC分析
        ○木下亜希子,菅原 一幸(神戸薬大・生化)

B-37   神経突起伸長促進活性を有するサメ軟骨コンドロイチン硫酸由来硫酸化八糖中に見い出された特徴的な
      A-D-AあるいはA-D-C六糖配列におけるD unit[GlcA(2-O-sulfate)β1-3GalNAc(6-O-sulfate)]の規則的出現      パターン
        ○灘中 里美,菅原 一幸(神戸薬大・生化)

B-38   コンドロイチン硫酸生合成に関与する糖転移酵素活性の基質特異性に関する研究
        ○菅原 一幸1,氏川 郁穂1,堤  佳重1,北川 裕之1,田村 純一2,後藤 文孝2,Klaus W.  
      Neumann2,小川 智也2,3(1神戸薬大・生化,2理化学研・細胞制御化学,3東  大・農・生命科学)
 

15:00〜15:50 B-39〜42 プロテオグリカン・グリコサミノグリカン 2
                         座長: 羽渕 弘子(愛知医大・分子医科研)
                               菅原 一幸(神戸薬大・生化)

B-39   ウサギ椎間板に対するコンドロイチナーゼABCの髄核融解効果
        ○高橋  響,栗原  仁,佐々木正徳,宮内  聡(生化学工業・東京研)

B-40   肝再生におけるHGF結合性ヘパラン硫酸プロテオグリカンの変動
        ○芦刈-羽田智子,羽渕 弘子,加藤 惠己1,矢田 俊量,木全 弘治(愛知医大・分子  医科研,
       1聖マリアンナ医大)

B-41   IdoA-GalNAc6S配列糖鎖を有する黄色靭帯スモールプロテオグリカン
        ○竹内 和成1,原田 征行1,中村  渉1,2,高垣 啓一2,遠藤 正彦2
      (弘前大・医・  1整形外科,2同第一生化)

B-42   ニューログリカンC(NGC):新奇な膜貫通型脳特異コンドロイチン硫酸プロテオグリカン 
        ○大平 敦彦,松井ふみ子(愛知県コロニー・発達障害研・周生期学部)