糖鎖に関する研究に興味がありましたら、お気軽に生化学第一講座に遊びに来て下さい。
(医学部基礎校舎2Fです。)
ある日の教室での会話 (勿論、フィクションです。)
大学院生 『教授!教授!ヒトの遺伝子の全配列が解読されたそうです。』 教授 『で?』 大学院生 『で?って、凄いことじゃないですか。ヒトの設計図が分かってしまうんですよ。』 教授 『君はどうしてそう単純なスカポンタンかな。確かに1990年代の初めよりヒトゲノム計画が
大学院生 『あ、教授の何かたくらんでいる顔。』 教授 『21世紀は糖鎖だ。そう、糖鎖生物学こそこれからの科学である。どれ、ちょっと私たちの
教授 『さて糖鎖生物学といってもピンとこないかもしれないな。まず糖鎖とは何か。糖鎖とは読ん
大学院生 『教授、フリーズしそうです。もう少し簡単に・・・』 教授 『インターフェロンは知っておるだろ?抗腫瘍効果を期待して使われている抗ガン剤だな。
大学院生 『へぇー、凄いプロジェクトですね。大変そうだな。』 教授 『NO GUTS, NO GLORY.うちの合い言葉だ。』 大学院生 『21世紀は第一生化学ですね。』
大学院生 『そうですね、発酵した糖を摂りに参りましょう。』 教授 『なかなかものわかりいいじゃない。』
|
主な研究内容
Produced by Dr. Keinosuke Ishido.