弘前大学アイソトープ総合実験室 利用案内
弘前大学アイソトープ総合実験室を利用するには、登録申請書を提出し、登録することが必要です。
利用者は必要な教育訓練や健康診断を受けた上で、関係法令や学内規程を遵守して利用してください。
【個人情報の利用目的】
ご提供いただいた個人情報は、個人被ばく管理、健康管理、放射性同位元素の購入及び当実験室の入退室管理に利用いたします。
また、放射性同位元素の購入及び個人被ばく線量の測定については、相手先及び委託先への個人情報の提供が必要となりますのでご了承願います。
○ 登録申請書
アイソトープ総合実験室を利用される方は、弘前大学アイソトープ総合実験室放射線障害予防規程第11条の規定に基づき、登録の申請をすることになっております。
登録には下記の提出書類が必要です。
提出書類
「2024年度 登録申請書」 1部
様式はこちら(Excel)です。登録申請書は必ず本人が作成してください。A4用紙1枚に収まるよう各自調整願います。
提出先
アイソトープ総合実験室
有効期間は当該年度限りです。登録料は年度内いつ登録しても同額いただいております。
金額については2021(令和3)年度より改訂となりました。詳しくは管理室(内線 5151)またはisotope@hirosaki-u.ac.jpにお問い合わせください。
○ 教育訓練
継続登録者の2023(令和5)年度 放射線業務従事者 再教育訓練は終了しました。
新規登録予定の方の教育訓練はアイソトープ総合実験室で随時対応しておりますので、管理室(内線 5151)またはisotope@hirosaki-u.ac.jpまでご相談ください。
○ 健康診断
2024(令和6)年度 春期 特殊健康診断は終了しました。
新規登録予定の方は、管理室(内線 5151)またはisotope@hirosaki-u.ac.jpまでご相談ください。
○ 実験計画書
実験計画が承認されるまでは、放射性同位元素を購入したり、実験を行ったりすることが出来ません。
また、審査には最短で1週間程度要しますので、あらかじめ時間に余裕を持ってご提出ください。
提出書類
「2024年度 放射性同位元素使用実験計画書」 1部
様式はこちら(Word)です(※記入上の注意)。実験計画書はA4用紙1枚に収まるよう各自調整願います。
提出先
アイソトープ総合実験室 isotope@hirosaki-u.ac.jp