医中誌Web(Ver.4)検索方法

 国内で発行されている医学系雑誌に掲載されている論文を探す時は「医中誌」で検索します。医中誌は研究室のパソコンからも利用できますが、学内限定(自宅からは利用できません)、学内同時利用8台まで、という利用制限がついています。利用終了時は、ブラウザの「×」で閉じるとしばらくの間1人分のアクセスが使用中のままになってしまいますので、必ず終了処理を行ってください

最新バージョン「Ver.4」  ログインボタンから入ります。
ここでは簡単なBASICモードでの検索方法を紹介しますので、「BASIC」ボタンから入ります。

<検索方法>
@検索対象年
  初期設定は最近5年分になっているので、古い文献も探したいときなどは必要に応じて変更する。
A検索語(キーワード)の入力
  複数のキーワードを入力する場合は、一つスペースを空けて並べて書く。(AND検索)
  【入力のルール】
  カタカナは、全角カタカナ。
  アルファベットの大文字・小文字は関係なし。(大文字でも小文字でも、同一の文字列として認識される)
  アルファベットの全角・半角はどちらでも良い。同じ結果になる。
  検索語の文字数は、漢字、カタカナ、ひらがなは1文字以上、アルファベットは2文字以上。
B著者名
  姓と名の間にスペースを空けないで入力する。(スペースを空けるとノイズが多くなる) 
C絞り込み
  検索結果が多い場合は、「絞り込み画面へ」をクリックして、必要な項目をチェックして絞り込みを行う。
  または、検索語(キーワード)を追加して、検索結果に他の検索語を掛け合わせる。
D会議録を除く
  会議録は、学会発表の要旨をまとめたもので、ほとんどが1ページに満たない長さの情報。
  この会議録を除いて検索すると、結果がだいぶ絞り込める。

医中誌では自動的に「シソーラスへのMapping」が行われるため、シソーラス(統制語)を意識する必要はありません。検索すると自動的に、指定したキーワードとシソーラスの和になります。
※シソーラスとは・・
 簡単に言えばキーワードの辞書のことで、効率良く文献を探し出せるようにキーワードの統一を図ったもの。(同義語辞書)
  例) 癌、腫瘍、新生物など → シソーラス「腫瘍」
     老人、高齢者、老年者など → シソーラス「老年者」

上記の画面例では「脳卒中」と入力して検索すると、検索式は(脳血管発作/TH or 脳卒中/AL)となり、シソーラスが「脳血管発作」の文献を探し、さらに「脳卒中」という文字列を全てのフィールドから探す。

この検索結果で、Source欄の雑誌名の後に書いてある8桁の数字(ISSN)を控えておくと、所蔵検索するときに便利です。
また、Abstractが付いているものがあるので、気になる文献は文献管理番号をクリックして詳細表示してみましょう。

<OPAC連携>
Ver.4は弘前大学蔵書検索(OPAC)とリンクしています。「弘大蔵書検索」ボタンから学内の所蔵を確認できますので、是非ご活用ください。
※)Source欄にISSNがついている検索結果の全てにボタンは表示されます。「ボタンが表示される =弘大で所蔵している」ということでありませんので、お間違えのないようお願いいたします。
(ISSNがついていなければ、弘大で所蔵していてもボタンは表示されません。)

<PubMedとのリンク>
文献単位でPubMedとリンクしています。「PubMed」アイコンをクリックし、さらに詳細表示(Abstract)すると、電子ジャーナルへのリンクアイコンがついているものがあります。その場で全文が読める場合もありますので是非アイコンをクリックして先へお進みください。

<検索結果の印刷>
文献管理番号の左にある□にチェックを入れ、「印刷」ボタンを押します。別画面が開きますので内容を確認し、「印刷実行」ボタンを押してください。
また、ファイル保存や、メール送信もできます。

終了するときは、必ず終了処理(2段階)を行ってください。
学内の同時利用は8台まで、という制限があります。この終了処理を行わずにブラウザの「×」で閉じてしまうと、しばらくの間1人分のアクセスが使用中のままになってしまい、他の人が利用できません。

より詳しい検索方法はこちら(医中誌Web HELP)をご覧ください。