PubMed検索方法

クエリーボックスに探したい文献のキーワードを入力してGOボタンをクリックする。(ENTERキーでもよい)
例)[breast cancer]と入力して検索してみると

検索方法
@キーワードから探す
  
思いつくキーワードを、スペースで区切って並べて入力する。(AND検索)
   PubMedでは、シソーラス(MeSH用語)に自動Mappingが行われるので、効率良く文献を探し出せるようになっています。
  
A著者名から探す
  著者名は「姓・名・ミドルネーム」の順に入力する。
  ラストネームをフルで、ファーストネームとミドルネームはイニシャルで入力する。
  例) Dennis T. Sullivan氏 →「sullivan dt」と入力して検索する。

B雑誌名から探す
  完全誌名または略誌名、ISSN等で検索します。
  なお、略誌名は略し方が決まっています。  

C前方一致検索「*」
  単数形と複数形を一緒に検索するなど、語尾変化のある単語をまとめて検索したいときは、語尾の最後にアスタリスク(*)を付けて検索すると便利です。

D著者名や雑誌名の後にページのfrom toを入れると文献の特定に便利
  参考文献等により、目的の文献があって、そのAbstractを読みたい時などは、この方法で検索すると便利です。
  例)smith rw 906-913 [smith rw氏が書いた906〜913頁掲載の論文]

論題が括弧書き[ ]のものは、英語以外の言語で書かれている論文です。
PubMedでは論題が英訳されているので、一見英語で書かれた論文と思いがちですが、上記の例は韓国語の論文です。文献を取り寄せる際には注意しましょう!



詳細表示(Abstract)では、「Linrary Full-text Navigation」という弘前大学電子ジャーナルリストやOPACへとぶことのできるリンクアイコンがついていて、学内の所蔵を確認できます。また本学で契約している電子ジャーナルの場合、その場で全文を読むことができます。是非アイコンをクリックして先へ進んでみましょう。

なお、弘前大学で契約している電子ジャーナルリストはこちらです。
また、一部のタイトルについてはUsername, Passwordが必要です。本館雑誌情報係へお問い合わせください。

    Library Full-text Navigation をクリックすると、先ほどPubMedで検索した書誌の情報がとりこまれ、
    その文献の電子ジャーナルが利用できるか、あるいは学内に冊子体の所蔵があるかを楽に検索できます。

     電子ジャーナルの契約がある場合は「論文へリンク」という表示をクリックすることで出版社へのHPへとんでいき、
     本文PDFへのリンクが表示されます。(あるいは直接本文PDFが開けるものもあります)



また、以下の手順でISSNを控えておくと、その後の所蔵調査の時に便利です!



このISSNと呼ばれる8桁の数字を使うと、所蔵調査の時にとても便利です。
OPAC検索時にはISSNを使って検索してみましょう。タイトルで検索するよりも的確です。