今泉忠淳 (いまいずみ ただあつ)

略歴:

 1960年生まれ

 東京都立西高校,弘前大学医学部卒 医師免許

   東京都立府中病院で臨床研修

 弘前大学大学院医学研究科修了,医学博士

 ユタ大学 Human Molecular Biology and Genetics 留学を経て現職

研究の抱負:

 培養細胞を用いて血管内皮細胞の機能を分子細胞生物学的に研究している。血管は全身に分布していて,ありとあらゆる生命現象や疾患の病態に関わっており,血管内皮細胞の機能を解析するという細胞レベルの仕事から,動脈硬化,癌,老化,痴呆,など,ヒトの個体レベルの病態の新たな理解につながる研究を目指して,実験をしている。

キーワード:

 血管内皮細胞,血管障害,動脈硬化,炎症,サイトカイン,接着因子,脂質メディエーター,アポトーシス阻害蛋白,転写制御,ユビキチン・プロテアソーム蛋白分解系

所属学会:

・日本生化学会

・日本内科学会

・日本公衆衛生学会

・日本脂質生化学会

・弘前医学会

国際会議発表:

Imaizumi T, Tanji K, Matsumiya T, Yoshida H, Toki T, Ito E, Cui X, Wakabayashi K, Satoh, K.: Effect of desferrioxamine on the expression of cyclooxygenase-2 (COX-2) in U937 cells. Seventh International Congress on Platelet-Activating Factor and Lipid Mediators. September 25, 2001, Tokyo, Japan.

Imaizumi T, Matsumiya T, Fijimoto K, Tanji K, Yoshida H, Wakabayashi K, Kimura H, Satoh K: Regulation of fractalkine expression in endothelial cells: roles of interferon-g and soluble form of IL-6 receptor.  XIIth International Vascular Biology Meeting, May 14, 2002, Karuizawa, Japan.

Imaizumi T, Yoshida H, Satoh K: Lipopolysaccharide induces retinoic-acid inducible gene-I in endothelial cells. The 6th meeting of Hirosaki International Forum of Medical Science, October 15, 2002, Hirosaki, Japan.

Imaizumi T, Yoshida H, Satoh K: 15-Deoxy-D12,14-prostaglandin J2 inhibits the expression of fractalkine in endothelial cells.The 13th International Symposium on Atherosclerosis. October 2, 2003, Kyoto, Japan.

Imaizumi T, Ishikawa A, Yoshida H, Satoh K: Double -stranded RNA enhances the expression of galectin-9 in vascular endothelial cells.The 21st International Lectin Meeting. May 26,  2004, Hayama, Japan.

Imaizumi T, Hatakeyama M, Yoshida H, Satoh K: Effect of MG132, a proteasome inhibitor, on the expression of growth related oncogene protein-a in human endothelial cells. Korea-Japan Joint Symposium on Vascular Biology 2004. Nov 5, 2004, Awajhi island, Japan.

国内会議発表:

・第71回日本生化学会大会、1998.10.16. 名古屋

・第72回日本生化学会大会、1999.10.9. 横浜

・第4回循環と内分泌代謝研究会、2000.6.9. 弘前

・第73回日本生化学会大会、2000.10.14.  横浜

・第74回日本生化学会大会、2001.10.27. 京都

・第7回血管作動性物質研究会、2002.9.16. 弘前

・第45回日本脂質生化学会、2003.6.21. 仙台

・第76回日本生化学会大会、2003.10.16. 横浜

・第46回日本脂質生化学会、2004.6.19. 熊本

・第69回日本インターフェロン・サイトカイン学会 2004.7.31. 三沢

・第77回日本生化学会大会、2004.10.16. 横浜

教育:

・研究室研修 (1998 - 2003)

・チュートリアル教育 (2003-   )

委員会:

・地域貢献推進室委員 (2002. 12. 10 - 2004. 3. 31)

社会活動/地域連携活動:

・社員教育講師

・食肉衛生技術研修会講師

・地域新生コンソーシアム研究開発委員会アドバイザー

その他:

guest reviewer for

   - Biochimica et Biophysica Acta

   - FASEB Journal

   - Journal of Biological Chemistry

  - Journal of Immunology

  - Journal of Leukocyte Biology

  - Life Sciences

   - Lipids

   - Neurobiology of Diseases

   - Physiological Reviews

   - Cytokine

・平成9年度 第16回唐牛記念医学研究基金  B賞

・平成11年度 学術国際振興基金 若手研究者への助成

・医学部ウオーカー特別賞佳作(2001)

・「基礎ソフトボール大会−熱戦二十一試合が行われる−」 医学部ウオーカー第26号 (2003.9.17)

趣味:

・白黒写真

  - 写真展(2003.4.14.-5.17. 於:喫茶うーの [弘前市相良町] )

    - 写真展(2004.6.28.-7.24. 於:喫茶うーの [弘前市相良町] )

・雑文を書くこと

    - 「1990年・私の旅」鵬桜会報 第 36 号 (1991)

    - 「白黒で『弘前』を撮る」弘前 第13巻第2号 (1991)

    - 「伽羅」日本医事新報 No. 3527 (1991)

    - 「写楽に想う」日本医事新報 No. 4058 (2002)

        - 「これから出る本」夏季読後感想文 佳作 (2002)

・読書

   印象に残った本

     赤瀬川原平「老人とカメラ-散歩の愉しみ」

     五木寛之 「大河の一滴」

     永 六輔 「職人」

     司馬遼太郎「北のまほろば」「胡蝶の夢」

     大佛次郎 「帰郷」

     貝原益軒 「楽訓」

     鏑木清方 「こしかたの記」

     鎌田慧  「反骨のジャーナリスト」

     黒岩比佐子「音のない記憶 ろうあ天才写真家井上孝治の生涯」

     西岸良平 「三丁目の夕日」

     佐藤愛子 「血脈」

     太宰 治 「津軽」

     立川昭二 「からだことば」

     檀 一雄 「真説石川五右衛門」

     手塚治虫 「ブラックジャック」

     藤子F不二夫「ドラえもん」

     藤沢周平 「三屋清左衛門残日録」「獄医立花登手控え」

     藤原てい 「流れる星は生きている」

     古谷三敏 「寄席芸人伝」

     中山信如 「古本屋おやじ」

     那須正幹 「お江戸の百太郎」「銀太捕物帳」

     畑中正一 「ウィルスとどうつきあうか」

     萬年 甫 「脳の探求者ラモニ・カハール」

     正岡子規 「病床六尺」

     増田れい子「母住井すゑ」

     町田 忍 「懐かしの町 散歩術」

     松井今朝子「東州しゃらくさし」

     松田道雄 「私は赤ちゃん」

     むのたけじ「たいまつ十六年」

     村山知義 「忍びの者」

     森まゆみ 「東京遺産」

     柳田邦男 「20世紀は人間を幸福にしたか」

     山岡荘八 「伊達政宗」

     山本周五郎「赤ひげ診療譚」

     吉川英治 「大岡越前」

     吉村 昭 「北天の星」「夜明けの雷鳴」

     クローニン「城砦」

     チャップリン「チャップリン自伝」

・美術館巡り

   印象に残った美術館/作家

      太田記念浮世絵美術館/写楽

      大原美術館/棟方志功

      鏑木清方記念館

      河鍋暁斎記念館

      吉祥寺美術館/浜口陽三

      竹下夢二美術館

      東京芸術大学美術館

      東京国立博物館

      東京都庭園美術館

      東京ステーションギャラリー

      東郷青児美術館/モーゼス

      平野敬吉美術館/藤田嗣治

      福岡県立美術館/片山攝三

      山種美術館/鏑木清方

      横浜美術館/キャパ

      オランジュリー美術館/モネ

      サンディエゴ美術館/安藤広重

      サンフランシスコ現代美術館/カーロ

      サンマルコ美術館/フラ・アンジェリコ

      シカゴ美術館/スーラ

      スプリングビル美術館/ロックウェル

      ポンピドーセンター/マチス

・純米酒

・落語  ラジオ「真打ち競演」「爛漫ラジオ寄席」のファン

・散歩

・川柳  毎日新聞 万能川柳 2003年 2回入選

・野菜つくり(いちご,枝豆,ミニトマト,ピーマン)

著書:

・「ソルトレイク留学紀行」新風舎,1998年.  

  (http://www.pub.co.jp/book/ISBN4-7974-0553-8.html)

写真集:

・「ソルトレイク50景」水星舎,1999年.

・「ユタ50景」水星舎,2000年.

               http://www.book-map.com/chihou/cfm/so.cfm?ID=7299

・「久我山界隈」水星舎,2002年.

                      http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=30975585

・「片雲」水星舎,2003年.

    http://www.book-map.com/chihou/cfm/so.cfm?ID=19319

・「游雲」水星舎,2004年.

   

Tadaatsu IMAIZUMI, M.D.

Dept of Vascular Biology

Inst. of Brain Science

Hirosaki Univ. School of Medicine

5 Zaifu-cho, Hirosaki-shi, Aomori-ken

036-8562, JAPAN.

tel and fax: +81-172-39-5135

timaizum@cc.hirosaki-u.ac.jp