第57回日本薬理学会北部会

プログラム速報

I. 学会参加の皆様へ

日  時:詳細は各プログラムページをご覧下さい。
 学術講演会  200691414:00 18:15
                                               9
1509:00 12:00
 市民公開講座 200691514:30 16:30

会  場:弘前文化センター2階
 〒036−8356 青森県弘前市下白銀町19−4 TEL 0172336571

当日申込参加費:
  学術評議員       ,000円(昼食代含む)
  
一般会員         ,000円
  非会員          ,000円

          学生(会員・非会員)   無料
  (必ず、当日受付で学生証提示の上、参加登録して下さい.)

受  付:センター2階の総合受付にお越し下さい。
 演者受付は、各会場入口脇に設置する予定です。
 市民公開講座の受付はA会場入口に設置する予定です。

発表形式:プログラムページをご覧下さい。

学術評議員会:9151230分よりB会場にて行います。
 B会場受付にて1210分頃より、資料とお弁当をお渡し致します。

懇 親 会:91418:45〜 ホテルニューキャッスル(学会場より徒歩約5分)
 (弘前市上鞘師町24-1TEL: 0172-36-1211FAX: 0172-33-4577
  http://www.newcastle.co.jp/index.html

食  事:会場には軽食・喫茶の店が1軒入っています。
 また会場周辺にある食事処の案内を総合受付にて当日お配り致します。

アクセス:前ページをご覧下さい。

そ の 他:館内放送 館内放送およびお呼び出しは出来ません。
  学会事務局よりのお知らせは総合受付に掲示致します。
 写真撮影 演者の許可なく口演スクリーンの撮影することはご遠慮下さい。
  開催記録のため、スタッフが会場内の様子を撮影する場合がございますが、
  ご了承下さい。
 駐車場 弘前文化センターに有料駐車場がございます。駐車料金は各自ご負担
  願います。
 喫煙 所定の喫煙所のみにてお願い致します。

アンケート 本会は青森県の学会開催支援を申請しています。そのため会場で
 お配りする旅行に関したコンベンションアンケートへの記入にご協力をお願
 いします。

 

 

II. 座長の方へ

1.ご担当頂くセッションの会場受付で、担当セッションの開始10分前までに受付を

  お済ませ頂き、次座長席にお着き下さい。

2.1演題あたり発表10分、討論5分計15分となっております。活発な討論と

  なりますよう、ご配慮願います。

 

III. 演者の方へ

1.発表形式は口演のみです。パソコン制御のプロジェクタ映写により行います。

  演者の方が使用できるプロジェクタとスクリーンは1組のみです。スライド映写、

  OHP映写はご用意できませんのでご了承下さい。

2.1演題あたり発表10分、討論5分計15分となっております。座長の指示に

  従って円滑な進行にご協力下さい。

3.事務局で用意するパソコンのOSはWindows XP professional、ソフトウェアは

  Microsoft PowerPoint 2003の予定です。また動画再生ソフトはXP標準添付の

  Windows Media Playerのみです。PowerPointのページから動画ファイルにリンクを

  張ってある場合は、その動画ファイルも合わせてお持ち下さい

4.発表データはリムーヴァブルメディアに保存して受付にお持ち下さい。
使用可能なメディアとしては、USBフラッシュメモリー(推奨)、CD-Rのみです。
CD-RW
MOディスク、SDカード、スマートメディア、メモリースティック、DVD

  などの他のメディアには対応できませんのでご注意下さい。

5.発表データ(PowerPointファイル、動画ファイル等)は一つのフォルダーに入れて、
データのフォルダー名を ”演題番号_姓名”して下さい。(例:A05_古川賢一

6.発表データを受付時に会場内のパソコンに転送/保存させて頂きます。

  ご発表時は不測の事態に備えるため、元のメディアを携帯願います。

  一旦保存された発表データは、発表終了後、責任を持って確実に消去致します。

7. 演者の方は演台のUSBマウスと液晶モニターによりパソコンの操作をお願いします。

8.演者受付はAB各会場入口付近に設置します。遅くとも発表予定時刻の30分前まで

  受付をお済ませ下さい。(各日最初のセッションの演題の場合は15分前までにお願いします。)

9.ご自分の発表の10分前までには、演台付近の次演者席にお着き下さい。

10Macintoshユーザーの方へ。Macintoshマシンは事務局ではご用意できません。

  Macintoshマシンをお使いになる場合はご自分でマシンをご用意ください。

  その際、アナログインターフェース「ミニD-sub15ピン」を搭載しているか、

  それへの変換ケーブルをご持参頂くことが必要です。メディアに入れて持参される場合は、

  事前にWindowsマシンでの動作確認を十分に行うことをお願いします。

 

 

IV. 第57回日本薬理学会北部会日程表(演題分類,座長)

 

・学術講演会・評議員会・懇親会

 

  第1日(9月14日)

時間

A会場

B会場

13:5013:55

部会長 開会挨拶

 

14:0015:00

演題A01-A04 I. 電気生理

 飯塚健治

 (北海道医療大・薬・薬理)

演題B01-04 I. 行動薬理
 鈴木忠彦
 (岩手大・農・獣医薬理)

15:0016:00

演題A05-A08 II. 血管平滑筋
 山國徹
 (東北大院・薬・分子生物薬学)

演題B05-08 II. 鎮痛・呼吸

 守屋孝洋
 (東北大院・薬・細胞情報)

16:0017:00

演題A09-A12 III. 内臓平滑筋・骨格筋
 川瀬知之

 (新潟大院・医歯・口腔生命
  科学・歯科基礎移植・再生学)

演題B09-B12 III. 中枢受容体

 丹野孝一
 (東北薬科大・薬・薬理)

17:0018:00A会場)
17:00
18:15B会場)

演題A13-A16 IV. 骨代謝
 佐藤久美
 (北海道薬大・薬・薬理)

演題B13-B17 IV. 神経変性
 倉増敦朗
 (東北大院・医・機能薬理)

18:45

懇親会(ホテルニューキャッスル)

 

  第2日(9月15日)

時間

A会場

B会場

08:5008:55

次期部会長 挨拶

 

09:0010:00

演題A17-A20 V. 耳下腺/皮膚/循環器I
 助川淳
 (東北大院・医・分子薬理)

演題B18-B21 V. 遺伝子発現
 松田直之
 (富山大院・医薬・分子医科薬理)

10:0011:00

演題A21-A24 VI. 循環器II
 尾野恭一
 (秋田大・医・機能制御医学)

演題B22-B25 VI. 内分泌
 松本欣三

 (富山大・和漢研・複合薬物薬理)

11:0012:00

演題A25-A28 VII. アポトーシス

 谷村明彦
 (北海道医療大・歯・歯科薬理)

演題B26-B29 VII. 炎症・感染
 立川英一
 (岩手医大・医・薬理)

12:0012:05

部会長 閉会挨拶

 

12:3014:00

 

学術評議員会
 (評議員昼食:1210分頃より)

 

・市民公開講座

  9月15日 14:30〜16:30 弘前文化センター 大会議室(A会場)


 

V. プログラム

 

第1日(9/14) A 会 場

 

時間

番号

座長および演題,演者

A-I.電気生理  座長 飯塚健治(北海道医療大・薬・薬理)

14:00

 

A01

敗血症モルモット単離心房筋細胞の電気生理学的検討
○畠山登1,2,松田直之1,山崎光章2, 服部裕一1

 1富山大院・医薬・分子医科薬理, 2同麻酔科

14:15

 

A02

マウス心筋型電位依存性カルシウムチャネルCaV1.2のクローニングおよびb2サブユニットとの結合

○村上学,大場貴喜,高橋陽一郎,渡邊博之,尾野恭一,伊藤宏,飯島俊彦

秋田大・医・機能制御医学

14:30

A03

交感神経機能とCa2+ チャネルβ3サブユニット

◯尾野恭一,呉燦文,藤澤進,村上学,飯島俊彦

秋田大・医・機能制御医学

14:45

A04

アドレナリンβ作動薬によるヒト膀胱平滑筋細胞のカリウム電流の増加

○ 竹本淳1,2,増宮晴子,布木和夫,中川晴夫,池田義弘,荒井陽一,柳澤輝行1,4

東北大院・医・分子薬理,同泌尿器科,尚絅学院大・総合人間科学・健康栄養学,東北大学21世紀COEプログラム“CRESCENDO

 

A-II. 血管平滑筋  座長 山國徹(東北大院・薬・分子生物薬学)

15:00

A05

JAB1, a novel endothelin receptor type A-interacting protein, is invovled in the regulation of ET-1-induced ERK1/2 phosphorylation

Lingyun Lu, Arata Nishimoto, Tadashi Nishiya, Takahiro Horinouchi, Emi Kajita and Soichi Miwa

Cellular Pharmacology, Graduate School of Medicine of Hokkaido University

15:15

A06

ラット血管平滑筋細胞の細胞内カルシウム動態に及ぼすスフィンゴシン 1-リン酸の影響

○町田拓自,藤井和美,飯塚健治,平藤雅彦

北海道医療大・薬・薬理

15:30

 

A07

血管新生内膜形成におけるプロスタノイド(PG)の役割 ‐骨髄血管前駆細胞動態に及ぼすプロスタサイクリン(PGI2)の作用‐

○川辺淳一,結城幸一,牛首文隆

旭川医科大・医・薬理

15:45

 

A08

ラット血管でのヒスタミンによる血管反応とヒスタミン受容体サブタイプの検討

○弦巻立,朴紅蘭,佐野峻子,仁木剛史,樋口宗史

新潟大院・医歯・薬理

A-III. 内臓平滑筋・骨格筋 
            座長 川瀬知之(新潟大院・医歯・口腔生命科学・歯科基礎移植・再生学)

16:00

 

A09

月経周期・妊娠期マウス子宮平滑筋のオキシトシン収縮に関する研究

○柳澤輝行,川又理樹,殿村豊,西森克彦

東北大院・医・分子薬理,東北大院・農・分子生物

16:15

 

A10

単離骨格筋線維培養法によるスタチン誘発性横紋筋融解症の解析

○坂本多穂,本多たかし,前田佐知子,小野委成,木村純子

福島県立医大・医・薬理

16:30

 

A11

ラット骨格筋由来L6細胞におけるHMG-CoA還元酵素阻害薬(スタチン)のアポトーシス誘導機構の解明

○板垣麻衣, 高栗郷, 加納誠一朗, 金田繁, 佐藤久美, 市原和夫

北海道薬大・薬・薬理

16:45

 

A12

骨格筋細胞に対する圧力負荷がエネルギ−代謝に及ぼす影響

○近藤洋右,飯塚健治,森田憲輝,町田拓自,平藤雅彦

北海道医療大・薬・薬理,浅井学園大・生涯学習システム・健康プランニング

 

A-IV.骨代謝  座長 佐藤久美(北海道薬大・薬・薬理)

17:00

 

A13

低カルシウム食飼育が破骨細胞の分化に及ぼす影響

○村上忍1,竹山禎章2,島内英俊3,篠田壽1

1東北大院・歯・歯科医薬品創生,2歯薬理,3歯内歯周治療

17:15

 

A14

後縦靱帯骨化症薬物治療の標的候補としての細胞外核酸受容体

○沢田利匡1 , 古川賢一1, 瀬谷和彦1, 元村成1, 藤哲2, 横山徹2

1弘前大・医・薬理, 2同整形外科

17:30

 

A15

後縦靱帯骨化症の骨化進展における血管制御機構と内軟骨性骨化の関連

○岸谷正樹1,古川賢一1,澤田利匡1,金丸幸太1,元村成1,沼沢拓也2,横山徹2,藤哲2

1弘前大・医・薬理,2同整形外科

17:45

 

A16

細胞外ATPATPgSは異なる作用機序により歯根膜細胞の増殖を抑制する

○川瀬知之

新潟大院・医歯・口腔生命科学・歯科基礎移植・再生学分野


第1日(9/14) B 会 場

 

時間

番号

座長および演題,演者

B-I.行動薬理  座長 鈴木忠彦(岩手大・農・獣医薬理)

14:00

 

B01

制限給餌誘発性リズムの振動体としての視床下部背内側核の役割

○守屋孝洋,藍田礼子,乾文恵,中畑則道,柴田重信

東北大院・薬・細胞情報

14:15

 

B02

嗅球摘出マウスの異常行動に対するfluvoxamineの効果

○吉田文,中川西修,丹野孝一,新島富紀枝,荒井裕一朗,只野武

東北薬科大・薬・薬理,奥羽大・薬

14:30

B03

CaMキナーゼIIの活性化剤は嗅球摘出マウスのうつ症状を改善する。

○中野哲雄,森口茂樹,韓 峰,福永浩司

東北大院・薬・薬理

14:45

B04

幼若期ストレス負荷ラットの不安関連行動における性差

○松崎広和1,2,山口拓2,今野幸太郎2,松本真知子2,樋口かさね2, 3,寺戸睦子1,大野孝正1,白川哲夫3,岩永敏彦4,吉岡充弘2,富樫廣子1, 2

1北海道医療大・薬・病態生理,2北海道大院・医・神経薬理,3北海道大病院・高次口腔医療センター,4北海道大・院医・組織細胞

 

B-II.鎮痛・呼吸  座長 守屋孝洋(東北大院・薬・細胞情報)

15:00

B05

ヒスタミンH3受容体欠損が逆耐性や報酬効果に及ぼす影響

○奥田友宏,岡村信行,徐阿晶,加藤元久,谷内一彦

東北大院・医・機能薬理

15:15

B06

モルヒネ鎮痛耐性に及ぼすシステインプロテアーゼ阻害薬の抑制効果

○下田将司 ,丹野孝一 ,中川西修 ,新島富紀枝 ,只野武

東北薬科大・薬・薬理

15:30

 

B07

神経因性疼痛モデルマウスにおけるamidino-TAPA誘発性抗アロディニア作用発現におけるμ受容体スプライスバリアントの関与

○武田哲志,溝口広一,森山佳保里,渡邉廣行,渡辺千寿子,米澤章彦,櫻田忍

東北薬科大・薬・機能形態

15:45

 

B08

AMPA受容体を介したモルモット延髄孤束核における興奮性シナプス後電流に対するPDGF-Bの作用:ノックアウトマウスを用いた検討

○大井義明1,石井陽子2,櫨彰3,笹原正清2,服部裕一1

1富山大院・医薬・分子医科薬理,2第二病理,3愛知学院大学・薬・応用薬理

 

B-III.中枢受容体  座長 丹野孝一(東北薬科大・薬・薬理)

16:00

 

B09

ヒスタミンH3受容体の細胞表面発現における受容体カルボキシ末端の役割

○倉増敦朗1,助川淳2,佐藤岳哉2,櫻井映子1,柳澤輝行2,谷内一彦1

1東北大院・医・機能薬理,2同・分子薬理

16:15

 

B10

Sarpogrelate, a selective 5-HT2A receptor antagonist displays inverse agonism at the constitutively active human 5-HT2A receptor

Habib Abul Muntasir1, Masaji Ishiguro2, Tadazumi Komiyama3 and Takafumi Nagatomo1

新潟薬科大・薬・薬理

16:30

 

B11

IP3によって惹起されるGFP-IP3受容体のCluster形成の可視化

○東城庸介,谷村明彦,森田貴雄,設楽彰子

北海道医療大・歯・歯科薬理

16:45

 

B12

トロンボキサンA2受容体を介するEGF受容体のトランスアクチベーション機構

○内山琴美, 佐々木雅子, 斎藤将樹, 東山繁樹, 中畑則道

東北大院・薬・細胞情報

B-IV.神経変性  座長 倉増敦朗(東北大院・医・機能薬理)

17:00

 

B13

ラット線条体からのdeltamethrin誘発性dopamine放出に及ぼすtetrodotoxinおよびnimodipineの影響

〇鈴木忠彦,佐藤紀夫,森川卓哉,佐藤至,小林晴男

岩手大・農・獣医薬理

17:15

 

B14

アルツハイマー病のアミロイドを検出する新規PETプローブ

○伊藤啓1,岡村信行1,加藤元久1,古本祥三2,赤津裕康3,山本孝之3,稲田義行4,荒井啓行5,工藤幸司2,谷内一彦1

1東北大院・医・機能薬理,2東北大・先進医工学・高度情報通信,3福祉村病院,4潟rーエフ研究所,5東北大老年科/漢方内科

17:30

 

B15

アミロイド画像化用プローブ[11C]BF-227の臨床評価

○岡村信行1、古本祥三2、田代学3、加藤元久1、伊藤啓1、稲田義行4、古川勝敏5
荒井啓行5、岩田錬3、工藤幸司2、谷内一彦1

1東北大院・医・機能薬理,2東北大TUBERO3東北大CYRIC4ビーエフ研究所,5東北大院・医・老年病態学

17:45

 

B16

Amyloidosis特有の病理像を認識するPETプローブの開発

○ 藤川陽介1,2, 岡村信行1,2, 古本祥三2, 星井嘉信3, 石原得博3, 山田正仁4,
工藤幸司2, 谷内一彦1

1東北大院・医・機能薬理, 2東北大・先進医工学・高度情報通信, 3山口大・医・構造制御病態,
4
金沢大・医・脳病態医学

18:00

 

B17

AMPA受容体の機能を促進するnobiletinAβ誘発性記憶障害を改善する

松崎健太郎1,○山國徹1,中田徳仁1,中島晶1,宮崎憲一2,酒井誠一郎2,八尾寛2
橋本道男3,紫藤治3,横須賀章人4,指田豊4,三巻祥浩4,大泉康5,6

1東北大院・薬・分子生物薬学,2東北大院・生命科学・脳機能解析,3島根大・医・環境生理,4東京薬大・薬・漢方資源応用,5横浜薬大,
6
東北大院・工・超臨界溶媒工学研究センター


第2日(9/15) A 会 場

 

時間

番号

座長および演題,演者

A-V.耳下腺・皮膚・循環器I  座長 助川淳(東北大院・医・分子薬理)

9:00

 

A17

多光子レーザー顕微鏡を用いたラット耳下腺導管細胞における多様なアゴニスト感受性の解析

○設楽彰子,谷村明彦,森田貴雄,根津顕弘,東城庸介

北海道医療大・歯・歯科薬理

9:15

 

A18

ケラチノサイトHaCaT細胞におけるP2Y2/P2Y4受容体を介したインターロイキン6産生機構の解析

○小林大策1, 大久保聡子2, 中畑則道1,3

1東北大院・薬・細胞情報, 2国立衛研・薬理, 3東北大院・薬・21世紀COECRESCENDO

9:30

 

A19

ハマナス花弁抽出物の生活習慣病に対する作用

○小杉哲郎,五十嵐雅陽,野々村徹,中島卓真,山崎則之,桶谷米四郎

株式会社新薬開発研究所 前臨床本部

9:45

 

A20

卵巣摘出ラットによる血圧及び肥満因子への影響

○野々村徹,五十嵐雅陽,小杉哲郎,中島卓真,山崎則之,桶谷米四郎

株式会社新薬開発研究所 前臨床本部

A-VI.循環器II  座長 尾野恭一(秋田大・医・機能制御医学)

10:00

 

A21

心不全心筋のプロテオーム解析について

○三膳良樹,太田好美,河田登美枝,佐藤博,仲澤幹雄

新潟大・医・保健,1武蔵野大・薬・臨床薬剤,新潟大・医歯学総合病院・薬剤

10:15

 

A22

NAD+依存性ヒストン脱アセチル化酵素SIRT1の核細胞質間シャトルと心不全での機能

〇丹野雅也1,坂本淳2,三浦哲嗣2,島本和明2,堀尾嘉幸1

1札幌医科大・医・薬理,2同第二内科

10:30

 

A23

摘出灌流心の虚血再灌流モデルに対する心臓に存在するMast Cell由来レニンの遊離と不整脈との関係

○加納誠一朗,Roberto Levi

北海道薬大・薬・薬理,WMC Cornell University

10:45

 

A24

HtrA2/Omi はラット心臓において虚血再灌流障害に関与する

Md Shenuarin Bhuiyan,福永浩司

東北大院・薬・薬理

A-VII.アポトーシス  座長 谷村明彦(北海道医療大・歯・歯科薬理)

11:00

 

A25

Vitisin A による心筋細胞アポトーシス誘導機構

○瀬谷和彦1,鈴木恵1, 2,古川賢一1,武尾照子2,元村成1,丹羽正武3,大島吉輝4

1弘前大・医・薬理,2同・医・保健,3名城大・薬・医薬資源化学,4東北大院・薬・創薬化学

11:15

 

A26

No contribution of survivin to GM-CSF/G-CSF-induced anti-apoptotic effects in terminally differentiated neutrophils.

〇胡慧媛,色摩弥生,松岡功,木村純子

福島県立医科大・医・薬理

11:30

 

A27

ヒト白血病細胞株HL-60におけるNaringeninによるアポトーシスとネクローシスの発現機構について

○菅野秀一,冨澤亜也子,小山内優,角田真衣,北島康江,倉内香織,氏部真優子,石川正明

東北薬科大・薬・薬物治療

11:45

 

A28

ミトコンドリアの機能傷害により細胞死を誘導する新規自殺遺伝子治療法の評価

○佐藤岳哉,Anton Neschadim, 助川淳, Jeffrey A. Medin, 柳澤輝行

東北大院・医・分子薬理

 

第2日(9/15) B 会 場

 

時間

番号

座長および演題,演者

B-V.遺伝子発現  座長 松田直之(富山大院・医薬・分子医科薬理)

9:00

 

B18

Notch1によるヒストン脱アセチル化酵素SIRT1の転写制御

〇堀尾嘉幸,井口梅文,丹野雅也,久原真,竹村晴夫

札幌医科大・医・薬理

9:15

 

B19

NPY Y1Y5受容体KOマウスは絶食による視床下部背内側核でのガラニンmRNA発現増加が抑制される

○椎谷友博,仁木剛史,樋口宗史

新潟大院・医歯・分子細胞医学・薬理学

9:30

 

B20

ラット成体感覚神経路におけるギセリンの発現

○近藤ゆき子,立川英一,水間謙三,遠山稿二郎,平英一

岩手医科大・医・薬理,岩手医大・医・バイオイメージングセンター

9:45

 

B21

慢性脳虚血誘発空間認知障害に対する釣藤散の改善効果の機序 ―アセチルコリン合成酵素系及びムスカリン受容体遺伝子発現系の関与

○趙g1,3,村上孝寿1,東田道久1,小尾龍右2,嶋田豊2,3,松本欣三1,3

1富山大・和漢研・複合薬物薬理,2富山大院・医薬・和漢診療,321世紀COEプログラム

B-VI.内分泌  座長 松本欣三(富山大・和漢研・複合薬物薬理)

10:00

 

B22

イノシトール三リン酸分子センサー“改良型 LIBRA”のpH安定性と感受性の比較

○谷村明彦,森田貴雄,設楽彰子,根津顕弘,東城庸介

北海道医療大・歯学部・歯科薬理

10:15

 

B23

糖質コルチコイド合成におけるタンパク質リン酸化酵素の役割

○宮手義和,立川英一,蠣崎淳,工藤賢三,水間謙三,近藤ゆき子,高橋勝雄
平英一

1岩手医大・医・薬理,2同・附属病院・薬剤

10:30

 

B24

プロラクチンはゴルジcalcium ATPaseを介して乳腺細胞におけるCa2+ 動員を調節する

○竹村晴夫1Utchariya Anantamongkol2,堀尾嘉幸1

1札幌医科大・医・薬理,2Mahidol Univ., Faculty Sci., Dept. Physiol.

10:45

 

B25

ウシ副腎髄質細胞におけるSEA0400の選択的NCX阻害作用

○相馬晋,桑島治博,松村千明,木村智彦

日本歯科大・新潟生命歯学・薬理

B-VII.炎症・感染  座長 立川英一(岩手医大・医・薬理)

11:00

 

B26

炎症性受容体の培養ヒト細気管支上皮細胞における細胞内局在についての検討

○山崎弘美,松田直之,服部裕一

富山大院・医薬・分子医科薬理

11:15

 

B27

急性肺傷害に対する少量ステロイドの治療効果の検討

○神山公希1,2,松田直之1,長田拓哉2,塚田一博2服部裕一1

1富山大院・医薬・分子医科薬理,22外科学

11:30

 

B28

Caffeic acid 誘導体Octyl caffateの抗炎症作用について

○小山内優,菅野秀一,角田真衣,北島康江,倉内香織,氏部真優子,石川正明

東北薬科大・薬・薬物治療

11:45

 

B29

Toll-like receptor 4 (TLR4) の多量体化と機能発現におけるTLR4分子内の疎水性領域 (Phe652 Cys662) の重要性

○梶田絵美,西屋禎,三輪聡一

北海道大院・医・細胞薬理