〔治療指針〕
@内皮傷害の危険因子除去 A血小板凝集の抑制 B血管拡張
C凝固因子活性化の阻害 D 線溶系活性の増強
1.血小板凝集阻害薬(Antiplatelet drugs)
a. チクロピジン(Ticlopidine)
アデニル酸シクラーゼ活性化 ⇒ 血小板内cAMP濃度上昇による血小板とフィブリ
ノーゲン結合抑制
(副作用)まれに発疹、肝機能障害、胃腸障害、無顆粒球症
b.アスピリン(Aspirin)
PG合成酵素(cycloxygenase)阻害。 強力な血小板凝集作用TXA2合成を抑制
c.ベラプロスト(Beraprost)
PGI2の誘導体。血小板内cAMP上昇で血管を拡張し、かつ血小板凝集を抑制
d.ジピリダモール(Dipyridamole)、シロスタゾール(Cilostazol)
血管拡張作用を有するアデノシンの分解を抑制
e.オザグレル(Ozagrel)
TXA2合成阻害、PGI2合成促進
f.サルポグレラート(Sarpogrelate)
血小板凝集促進と血管収縮を有するセロトニン(5-HT2)の受容体遮断薬