血液
血液の役割:
血管内を循環し、
全身の組織に酸素や栄養素を供給
a.
酸素を供給し、二酸化炭素を除去する(赤血球)
b.
組織に滲出して生体防御
(白血球)
c.
出血の防止
(血小板)
血液の量:循環血液量は体重の約
8
%
細胞成分
40
〜
50
%
血漿成分
50
〜
60
%
血液細胞:赤血球
(
400
−
500
x
10
4
/
μ
l
)
、白血球
(
4
−
8
x
10
4
/
μ
l
)
、
血小板
(
18
−
34 x 10
4
/
μ
l
)
すべて造血幹細胞(骨髄の有核細胞
10
万個あたり数個)から作られる。
骨髄の間葉系幹細胞
成人の骨髄に存在し、
条件によって骨、筋肉、
血管、肝臓、神経等
に分化可能
再生医学の拠り所
骨髄系幹細胞
リンパ系幹細胞
造血幹細胞
(自己複製)
(分化)
(前駆細胞)
(成熟細胞)
T
細胞
, B
細胞
赤血球
,
白血球、血小板
体重60
kg
の人で
60x0.08=4.8L