Q : 形成外科とは、どんな科ですか

 形成外科は、主に体の表面にある病気の治療を行います。下に書くような病気による、異常や変形を治したり、失った機能や体の一部を新たに作ることなどができます。

1. 外傷、外傷後変形(けが、やけどなど、またはけがや手術の傷跡、変形)

 体の浅い部分のけが、傷などはすべて形成外科の治療分野です。たとえば、擦り傷、切り傷、やけど、しもやけ、顔の骨折、それに交通事故などにより皮膚がはがれてしまった場合なども治療します。また、以前のけがの傷跡で、ケロイド状(傷跡が盛り上がった状態)になったもの、ひきつれをおこしているもの、顔の骨が折れて顔のゆがみを来しているものなども形成外科の治療分野です。形成外科では、患者さんの見た目もできるだけよくしようと考えて治療をしていますから、手術の後の目立つ傷跡もできるだけ目立たなくすることが肝心と考えています。

2. 腫瘍、腫瘍手術後変形(皮膚のできもの、またはその手術後の傷跡や変形)

  主に体の表面の良性、悪性の腫瘍を、できるだけ機能や形態を損なわないように治療する分野です。また、他の科の手術で失われた組織を治すこともします。例えば乳がんの手術後に乳房を作るなどです。

3. 表在性先天異常(生まれつきの体の表面の形や色の異常、あざなど)

  体の表面の形や色に関する生まれつきの異常は全て形成外科で行います。耳、口、鼻、まぶた、へそ、性器、手指などの多くの病気があります。赤あざ、青あざ、黒あざなど種々のあざの治療も行います。

4. 美容外科

  原則として美容外科は弘前大学病院形成外科では行いませんが、美容手術を受けた後の後遺症に対しては治療をいたします。


Q : 形成外科と整形外科とは、どこが違うのですか
 整形外科とは、人間が歩く、座るなどの日常運動をする上で支障となる病気、つまり骨、関節、筋肉などの病気を扱います。形成外科は主に体の表面の機能や形態など、日常生活を快適に送るための支障となる病気を治療し、患者さんが社会復帰するのを助けたり、あるいは生活の質を向上させることが主な役割となります。

Q : 形成外科と美容整形とは同じですか

 美容整形(正式には美容外科といいます)は、本来、形成外科の多くの治療範囲の中の一部分です。美容外科とは普通の人をもっと美しくするということを目的としますが、形成外科では、けが、できものなどの手術などで機能、形態が以前よりも劣った人、あるいは生まれつき異常のある人をできるだけ正常にすることを目的とします。つまり、形成外科の治療を普通の人に行ったのが美容外科ということができます。


Q : 形成外科では、美容外科は行うのですか
 原則的には弘前大学病院では行いません。この病院は保険診療機関なので、原則として保険が利かない治療は行わないからです。美容外科は、保険給付外(保険が利かない)に当たります。

Q : 傷痕を消す・なくすことはできるのですか
 いったんけがをして、瘢痕(傷跡)ができてしまった場合、これを全くなくすることはできません。手術の傷跡も同じです。しかし形成外科では手術や治療で傷跡を目立たなくすることができます。

Q : 週刊誌などで、よく「傷跡を消す」とか
「傷跡ができない手術」と書かれていますが
 皮膚のある程度の深さにまで及ぶけが、手術の場合、瘢痕(傷跡)を残さないで治療することは、不可能です。これら週刊誌などに書かれた内容がどの程度の治療を言っているのか不明なのですが、医学的に正しい表現とは言い難いと思います。

Q : 形成外科の治療ではどうして傷がきれいになるのですか
 特殊な技術、傷の治り方に対する深い知識、特殊な材料や機器が相まって結果がでています。

Back