新人教育などについて
看護部における新人教育
新人教育の意義
医療安全の確保および新人看護職員の看護実践能力の向上をはかる。
新人看護職員の到達目標
- 看護職員・社会人として必要な基本姿勢と態度を習得できる。
- 看護に必要な基礎知識を習得する。
- 基本的看護技術が実践できる。
- 看護過程を展開し、複数の受け持ち患者のケア計画と実践ができる。
- 自分自身を振り返り、課題を見つけることができる。
到達レベル
- 看護基準・手順・マニュアルに沿って、準備から後始末までできる。
- 人間尊重・人権を擁護し、患者の安全・安楽を確保できる。
- 配属部署の標準的な比較的状態の安定した患者のケアができる。
教育支援体制(組織体制)

配属部署での体制
プリセプターシップ制を実施しています。新人看護師に対して経験のある先輩看護師(実地指導者=プリセプター)がある一定期間マンツーマンで同じ勤務を一緒に行って仕事を教えます。
また、新人看護職員の成長過程を確認し、今後の指導方針の確認・見直しや、新人教育に関する問題の調整や解決の機会とするため、プリセプター会議を開催しています。参加メンバーは、看護師長、副看護師長、プリセプターです。

入院棟東6 プリセプター
黒石高校専攻科卒業 (2021年卒)
黒石高校専攻科卒業 (2021年卒)
新人看護師の不安に寄り添い、プリセプターだけでなく病棟全体で支える体制があります。毎日少しずつ成長していけるよう、わからないことがあればすぐに相談できる雰囲気作りを心がけています。あなたらしい看護を一緒に育んでいきましょう。
入院棟東6 プリセプティ
弘前大学卒業 (2024年卒)
弘前大学卒業 (2024年卒)
入職当時は緊張と不安でいっぱいでしたが、常に優しく的確にご指導をしてくださるプリセプターのおかげでここまで来ることができました。私も責任感を持って臨機応変に対応できる看護師を目指し、成長していきたいです。
研修体制
研修体制は、看護部における教育計画(集合教育)および部署における新人年間教育計画、自己学習などを組み合わせて行っています。
研修体制の目安
