活動実績
キャンサーボードの様子
【司会進行】
腫瘍内科および放射線科が司会進行し、関連各科と症例検討し治療方針を決定しております。

【画像診断】
全症例において必ず画像診断を行っており、その結果を基に治療方針に繋げております。

【外科的治療・放射線治療・化学療法など】
外科・内科・放射線科・腫瘍内科など関連各科が多様な面から治療方針を話し合い、最善の治療法を検討しております。

【CB結果入力】
1人1人のキャンサーボード結果を、担当主科が入力することにより、キャンサーボードに参加出来ない場合でも関連各科全体で情報共有することができます。そして、よりスムーズな診療を患者さんに提供しております。

【医師・看護師・薬剤師・その他医療スタッフの連携】
状況に応じて医師以外の医療スタッフも発言するなど、患者さんのために全力で取り組んでおります。チーム医療として連携を取りながら、診療・治療・ケアを実践しています。

【医学部学生への教育の場】
医師はじめ医療スタッフはもとより、医学部学生の教育の場としても取り入れられています。画像診断・病理診断・外科的治療・放射線療法・化学療法・緩和ケアなど多くのことが学んでいます。
