受講期間:2023年3月1日(月)~ 3月19日(日)
内 容:講演1 『その薬、痛みに効くの?-鎮痛補助薬-』
弘前大学医学部附属病院 麻酔科 緩和ケアチーム
身体担当医・麻酔科医 紺野 真緒 先生
講演2 『過ごしたい場所で過ごすために
~薬剤師にお願いしてみよう~』
日本調剤弘前薬局
緩和薬物療法認定薬剤師 岡野 聡 先生
受講方法:e-learning
※パソコン、タブレット、スマートフォンで受講できます。
受講可能環境について、こちらをご確認ください →
参 加 費 :無料
対 象:院内教職員・医療従事者・福祉関係者
受付期間:2023年2月1日(水)~2月26日(日)
※定員になり次第締め切らせていただきます。
**申し込み受付終了しました**
受講期間:2023年2月11日(土)~ 2月26日(日)
内 容:演題1 「妊孕性温存治療ってなに?」(50分)
弘前大学医学部附属病院 産科婦人科 福原 理恵 先生
演題2 「乳がん治療を受けるA子さんの悩み
~妊孕性温存を考える~」(50分)
弘前大学医学部附属病院 乳腺・甲状腺外科 西村 顕正 先生
開催方法:e-ラーニング
※申し込みにあたり、 視聴環境に関するお知らせをご確認ください
参 加 費 :無料(要申込)
対 象 :一般市民(定員90名)
申込締切 :2月20日(月) ※定員になり次第締め切ります
申込方法 :申し込みフォームから申し込みください
**申し込み受付終了しました**
日 時:2022年12月4日(日)13:00~15:00
内 容:講演1 「妊孕性温存治療ってなに?」
弘前大学医学部附属病院 産婦人科 福原 理恵 先生
講演2 「乳がん治療を受けるA子さんの悩み ~妊孕性温存を考える~」
弘前大学医学部附属病院 乳腺・甲状腺外科 西村 顕正 先生
開催方法:zoomウェビナーによるオンライン開催
参 加 費 :無料(要申込)
対 象:一般市民
申込方法: 詳細は弘大病院がん相談支援センターのホームページをご確認ください
公開期間:2022年3月1日(火)~3月22日(火)
内 容:
講演1 「家族ががんになったとき ~大切な人を支えるために、その時、家族ができる事」
鈴木真裕子先生 弘前大学医学部附属病院 看護師
小田桐美希先生 国立病院機構弘前病院 看護師
木村真弓先生 国立病院機構弘前病院 看護師
講演2 「在宅でがんとともに生きる」
中村香織先生 弘前大学医学部附属病院 看護師
千葉圭真先生 弘前大学医学部附属病院 看護師
講演3「最後まで食事を楽しむためにできること」
外崎奏汰先生 十和田市立中央病院 医師
講演4「ハローワーク弘前による就職支援について」
大里素子先生 弘前公共職業安定所 就職支援ナビゲーター
講演5「Q&Aで学ぼう!がんのリハビリテーション」
三浦裕幸先生 弘前大学医学部附属病院
リハビリテーション部 作業療法士
講演6「がんになったら知っておきたいこと」
佐藤千紗斗先生 弘前大学医学部附属病院 看護師
講演7「家族ががんになったとき ~身近な医療者に頼ってみよう~」
小野晃子先生 弘前大学医学部附属病院 がん看護専門看護師
福永志麻先生 青森厚生病院 がん化学療法看護認定看護師
講演8「先進医療と標準医療 ~正しい知識で選択するために~」
小山佳祐先生 弘前市薬剤師薬局 薬剤師
受講方法:e-learning
※パソコン、タブレット、スマートフォンで受講できます。
受講可能環境について、こちらをご確認ください →
参 加 費 :無料(要申込)
申込締切 :3月11日(金)
定 員 :80名(定員になり次第締め切ります)
対 象 :一般市民
**申し込み受付終了しました**
受講期間:2022年2月14日(月)~ 2月28日(月)
内 容:講演1 『がん治療と緩和ケアにおけるオピオイドと漢方の整理』(仮)
弘前大学医学部附属病院 麻酔科 緩和ケアチーム
身体担当医・麻酔科医 工藤隆司先生
講演2 『がん患者さんの「働く」を支える』
弘前大学医学部附属病院 がん相談支援センター
認定がん相談員・社会福祉士 高谷真吏絵先生
受講方法:e-learning
※パソコン、タブレット、スマートフォンで受講できます。
受講可能環境について、こちらをご確認ください →
参 加 費 :無料(要申込)
対 象:院内教職員・医療従事者・福祉関係者
受付期間:2022年2月1日(火)~2月21日(月)
**申し込み受付終了しました**
日 時:2022年1月16日(日)13:30~15:55 (13:00より入室可)
内 容:講演1 「がん相談支援センター紹介」
十和田市立中央病院 社会福祉士 佐伯 さつ子 先生
講演2 「がん患者と療養」
むつ総合病院 訪問看護認定看護師 二本柳 舞 先生
講演3「がんと栄養」
八戸市立市民病院 管理栄養士 工藤 直美 先生
講演4「がんと生きる~進歩する医療が求める社会づくり~」
弘前大学医学部附属病院 腫瘍内科 教授 佐藤 温 先生
開催方法:オンライン(Zoomウェビナー)および会場 同時開催
参 加 費 :無料(要申込)
対 象:一般市民
申込方法:
【会場参加の場合】
会場での参加を希望される場合は、各医療機関のがん相談支援センターへお申し込みください。
●黒石病院 tel:0172-52-2121(内線7773)
●むつ総合病院 tel:0175-22-2111(内線3351)
●八戸市立市民病院 tel:0178-72-5148(直通)
●青森労災病院 tel:0178-33-1551(内線2354)
【オンライン参加の場合】
オンラインで参加される場合は 弘前大学医学部附属病院 がん相談支援センターのホームページからお申し込みください
日 時:2021年12月12日(日)13:00~15:00 (12:30より入室可)
内 容:講演1 「がんゲノム医療の”いろは”」
弘前大学医学部附属病院 腫瘍内科 斎藤 絢介 先生
講演2 「がん温熱療法」
弘前大学医学部附属病院 放射線治療科 青木 昌彦 先生
開催方法:zoomウェビナーによるオンライン開催
定 員:500名(要申込)
参 加 費 :無料
対 象:一般市民
申込方法:がん相談支援センターのホームページからお申し込みください
日 時:2021年10月15日(金)
内 容:講演1 「リハビリテーション専門職に知ってほしいがんの知識
~腫瘍内科医の立場から期待すること~」
弘前大学大学院医学研究科腫瘍内科学講座 佐藤 温 先生
講演2 「多職種連携における、がんリハビリテーションの役割と可能性」
国立がん研究センター中央病院
骨軟部腫瘍・リハビリテーション科 作業療法士 櫻井 卓郎 先生
開催方法:Zoomによるオンライン配信および会場(弘前大学医学科講義棟)開催
定 員:Zoom参加 100名
会場参加 50名
参 加 費:無料
対 象:医療関係者、医学部学生・大学院生
申込期限:2021年10月8日(金)
**申し込み受付終了しました**
受講期間:2021年3月8日(月)~ 3月21日(日)
講 師:木村 太(緩和ケアチーム 身体担当医・麻酔科医)
『がん疼痛に対する早期神経ブロックの利点』
嶋﨑 真樹子(栄養管理部 管理栄養士)
『がん治療期の「食べる」を支える支援』(仮)
対 象:院内教職員・医療従事者・福祉関係者
参 加 費:無料
申込期間:2021年2月8日(月)~ 2月28日(日)
**申し込み受付け終了しました**
日 時:2021年2月5日(金)18:00~19:20
内 容:講演 「がん教育を通して伝えたいこと」
講師 NPO法人がんサポートかごしま 三好綾先生
方 法:Zoomによるオンライン配信
定 員:100名
参加費:無料
対 象:医療関係者、キャンサーサバイバー
申込み:当日までお申し込み出来ます
**申し込み受付終了しました**
日 時:2020年9月30日(水)19:00~20:20
内 容: 講演 「医療の構造を学ぼう」
講師 がんプロ事業推進プロジェクトリーダー 佐藤温
参加方法1
場 所:弘前大学医学研究科健康未来イノベーションセンター 1階
定 員:20名
参加方法2
オンライン(Zoom)で参加
定 員:100名
参加費:無料
対 象:医療関係者、医療系学生・大学院生
申込締切:9月23日(水)
**申し込み受付終了しました**
3月8日に開催を予定しておりましたがんプロ市民公開講座「大人のがん教室」は新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、参加者および関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、開催を中止することになりました。 急なご案内となりご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力賜りますようお願いいたします。
日 時:2020年3月8日(日)13:00~16:30
場 所:アートホテル弘前シティ 3階エメラルド
対 象:どなたでも
定 員:100人 参加費無料・申し込み不要
日時:平成30年8月26日(日)12:00~16:30
場所:土手町コミュニティパーク 多目的ホール
※参加費無料・予約不要
『診断から看取りまで、切れ目のないがん医療の実現
~知れば納得、リソースの活用方法~』
をテーマに「地域がん医療スタッフ養成のためのコーディネーター養成コース」1期生が様々な職種の立場から、現場の生の声、知っておくべき情報、制度の話、裏話等、実践で使える活きたお話を一挙にお伝えします。
日 時:平成30年7月29日(日)9:30~12:20(受付9:00~)
場 所:弘前大学医学部 基礎大講堂
対 象:医療従事者・行政関係者・医療系学生
定 員:150名 要申込 ※当日の参加も歓迎いたします。
参加費:無料
申込締切:平成30年7月25日(水)
**申し込み受付終了しました**
患者が納得した上で安心して治療を受けることができるように、患者と医師との間に、より一層の良好なコミュニケーションを築くための技術を学ぶための研修です。
内 容: 日本サイコオンコロジー学会及び日本緩和医療学会の定めたカリキュラムのもと、
模擬患者が参加する、難治性がん・再発・積極的抗がん治療の中止など、
悪い知らせを患者に伝えるロールプレイ
日 時:平成30年8月18日(土)10:00~18:15
19日(日) 9:00~15:45
場 所:弘前大学医学部学生支援センター1号棟
対 象:がん診療歴3年以上の医師
※2日間通して参加できる方(途中からの参加,途中退室はできません)
定 員:8名 要申込
参加費:無料(但し2日間の昼食代及びお茶代として2,500円ご負担ください)
申込締切:平成30年7月3日(火) 17時
**申し込み受付終了しました**
患者が納得した上で安心して治療を受けることができるように、患者と医師との間により一層の良好なコミュニケーションを築くための技術を学ぶための研修会に陪席できます。
内 容:日本サイコオンコロジー学会及び日本緩和医療学会の定めたカリキュラムのもと、
模擬患者が参加する、難治性がん・再発・積極的抗がん治療の中止など、
悪い知らせを患者に伝えるロールプレイを見学(ロールプレイには参加できません)
日 時:平成30年8月18日(土)10:00~18:15
19日(日) 9:00~15:45 ※1日のみの参加も可
場 所:弘前大学医学部学生支援センター1号棟
対 象:・現在がん医療に携わっている、がん医療経験年数満3年以上の精神科医、
心療内科医、臨床心理士などメンタルヘルス専門の医療関係者
(全日程参加すると学会より見学研修修了書が発行されます)
・がん医療従事者(看護師、薬剤師等)
定 員:4名 要申込
参加費:無料(但し1日あたり昼食代及びお茶代として1,250円ご負担ください)
申込締切:平成30年7月3日(火) 17時
**申し込み受付終了しました**
日時:平成30年3月11日(日)9:10~15:00
場所:アートホテル弘前シティ 3階 サファイア
対象:医療関係者 学生(医療系・教育系)
定員:150名 参加費無料
※ 申込不要 途中出入り自由