内分泌代謝内科学講座 Endocrinology and Metabolism
【研究室構成および紹介】
- 教 授 藤田 征弘
- 准教授 髙安 忍、柳町 幸(むつ下北)
- 講 師 田辺 壽太郎
- 講 師(病院所属) 松橋 有紀、松木 恒太
- 助 教 柳町 剛司、村澤 真吾、遲野井 祥、(病院所属):水尻 諭、藤田 朋之、濱浦 季穂(総合)、小野 翔真(地域)、臼谷 真理(助手)
【現在の研究テーマ】
- 基礎研究
-
(1) インクレチン特にshort-form GIPの分泌と生理作用の解明
(2) グルカゴン関連ペプチドであるオキシントモデュリンの生理作用と生物活性の検討
(3) プログルカゴン産生細胞の生物学
(4) 小腸におけるケトン体、栄養シグナルと全身代謝調節
(5) グルココルチコイド受容体遺伝子変異における機構解析
(6) ACTH産生細胞におけるプロオピオメラノコルチン遺伝子発現調節機構の解明
(7) ACTH産生下垂体腫瘍のグルココルチコイド抵抗性メカニズムの解明
(8) CRFニューロンに共発現するAVPの役割
(9) Urocortin の脳内局在・投射経路・機能の解明
(10)HDLによるコレステロール搬出能測定とその規定因子の同定に関する研究
- 臨床研究
-
(1) 膵切除術後の膵機能及び栄養状態の推移に関する調査
(2) 膵性糖尿病の適正な血糖マネジメントに関する検討
(3) 糖尿病治療と安静時エネルギー代謝との関連について
(4) ACTH依存性クッシング症候群と偽性クッシング症候群の鑑別方法について
(5) 免疫チェックポイント阻害剤による下垂体機能障害早期診断の検討
(6) 潜在性副腎皮質機能低下症診断方法の開発
(7) 歯周病と糖尿病の関連について
(8) 簡易検査機器を使用した糖尿用神経障害の臨床的評価について
(9) 青森県民におけるHDL-Cの長期変動の調査とその要因の解明
(10)グルカゴンとグルカゴン関連ペプチドの疫学的な網羅的探索
前へ戻る
学部・大学院について
弘前大学医学部医学科PR動画
学内専用