講座紹介前へ戻る

放射線診断学講座 Radiology

【研究室構成および紹介】

  • 教 授 掛田 伸吾
  • 講 師(病院所属) 三浦 弘行、対馬 史泰
  • 助 教 掛端 伸也

本講座の主要テーマ

 臨床研究としての放射線診断学において、我々は、病院診療における迅速、かつ低侵襲な医療提供の一助となるべく、CT、MRI、核医学などの画像診断機器を駆使し、生体内での病理像、正常組織像の描出を探求している。また灌流画像、拡散制限画像など機能的イメージングを用いることで、様々な疾患における分子生物的な病態についても探索する。臨床で得られる膨大な画像データについては最新の自動画像統計解析法を用いて研究を行っている。これにより、疾患バイオマーカーと生体内での器質的変化の関係を明らかにし、新たな仮説の構築を目指している。Interventional Radiology(IVR)では、手技や治療成績の解析・検討することで、新たな治療法の提案、医師支援システムの開発を行っている。
 基礎的研究は、臨床研究からのニーズに対して、数学、工学との連携により、画像診断やIVRに使用できるソフトならびに医用機器の開発を行っている。画像診断では、近年の人工知能(AI)技術を画像診断に活用できるよう、定量画像の最適化を進めている。IVRでは、医師支援システムとして、自動IVRロボットの開発を進めている。これら得られた基礎的成果は、臨床医学全般にフィードバック出来るような研究を指向している。


【現在の研究テーマ】

  • ・脳定量画像(磁化率定量マッピング、シンセティックMRI、MRI Fingerprinting法)の最適化と脳神経変性疾患への診断的応用
  • ・MRI画像を用いた構造的脳内ネットワーク法の開発
  • ・脳MRI画像統計解析法による生活習慣病が脳に与える構造的影響の解明
  • ・IVRロボットの開発
  • ・脳出血自動検出AIの開発と臨床応用
  • ・肝腫瘍自動検出AIの開発と臨床応用
  • ・CTや核医学的手法によるセンチネルリンパ節の潅流や流注関係の解析

前へ戻る

学内専用

PAGE TOP