講座紹介前へ戻る

脳神経生理学講座 Neurophysiology

【研究室構成および紹介】

  • 教 授 上野 伸哉
  • 助 教 古川 智範、下山 修司

神経に存在するイオンチャネルの機能異常による種々の疾患の発症メカニズムや認知機能低下メカニズムの解明を目指す。これらの原因となる遺伝子の機能変異をもつ遺伝子改変動物および実験的モデル動物を作製し、細胞レベルから個体レベルにおける機能変異の解析を進めている。また、これらに対する治療法・治療薬の開発を目指している。


プロジェクト内容

  • ・GABA-A受容体トラフィッキングを制御する新規タンパク質の探索
  • ・GABA-A受容体トラフィッキングを介した新規麻酔薬の開発
  • ・運動由来分子による認知機能向上メカニズムの解明
  • ・本態性振戦に対する新規治療薬の開発(製薬会社との共同研究)

【研究方法】

  • ・脳スライスおよび培養細胞を用いた電気生理学的解析
  • ・行動解析(運動能力、記憶・学習、社会性など)による情動および認知機能の評価
  • ・spineの形態および機能的可塑的変化の解析
  • ・生化学および分子生物学的解析(microarray含む)

【スタッフ構成】

教授1名、助教2名、助手1名 客員研究員3名

前へ戻る

学内専用

PAGE TOP