|
|
|
 |
流死産検体を用いた遺伝子検査 |
適応症 |
自然流産(自然流産の既往歴を有するもの)または死産 |
流産や死産の主な原因の一つに胎児などの染色体数の変異(異数性)があることが分かっており、流産や死産をしたとき、胎児や絨毛(じゅうもう)などの染色体を調べることは、次回の妊娠のための治療に役立ちます。
現在、保険適用されている染色体異数性検査は、細胞を培養するため無菌状態で検体を子宮内から採取する手術を必要とし、自然排出したケースや冷凍保存した場合は実施できませんでした。
この先進医療は、胎児や絨毛の染色体を次世代シーケンサーで解析する検査法です。流産や死産をしたとき、体外に排出された胎児や絨毛を検体とすることも可能です。 |
1回以上の自然流産歴があり、今回の妊娠で自然流産や死産と診断された
患者さん |
この先進医療によって、流産や死産の原因を特定して次回の妊娠のために必要な追加の検査、適切な治療方針の決定に繋げ、さらに患者さんの精神的な負担の軽減にも繋がることが期待されています。 |
|
|
|