三つの方針
入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
1)医学部医学科が求める学生像
医学部医学科では,豊かな人間性と高度の医学知識に富み,広い視野と柔軟な思考力をもって社会的役割を的確に果たすことができる医師及び医学研究者の養成を目的としています。
そのような人材の養成を目指すにあたって,「卒業認定・学位授与の方針」(ディプロマ・ポリシー)と「教育課程編成・実施の方針」(カリキュラム・ポリシー)を十分に理解し,以下に掲げる学力・行動力・意欲を有する学生を求めます。
- 医学教育を受けるに十分な素養で,入学後に修める教養教育と専門教育の基礎となる学力
- 他人を思いやるやさしさと社会性を持ちながら,高度で先端的な医療を地域社会と連携しながら実践してゆく行動力
- 生涯にわたり医師として医療・医学に貢献したいという明確な目的を持ち,何事にも前向きに取り組み,知的・人格的に成長していこうとする意欲
2)入学志願者に求める学習の取組
- 医学を修めるために,理系科目だけでなく,英語や文系科目もしっかりと履修し,応用力を伴った総合的学力を身につけておくことが必要です。
- 将来,様々な医療職と連携し,多様なニーズに対応できる医療を実践するためには,コミュニケーション能力と協調性を身につけておくことが必要です。
- 医学・医療を取り巻く社会問題や地域の動向に関心を持ち,自ら積極的に学ぶ姿勢を身につけておくことが必要です。
3)入学者選抜の基本方針
医学部医学科では学力・行動力・意欲を有する学生を選抜するために,多面的・総合的な評価方法により別表のとおり入学者を選考します。
※令和3年度入学者向け/令和2年度公表
【別表1】入学者選抜方法と重点評価項目
選抜区分 | 選抜方法 | 目的と概要 | 重点評価項目 | ||
学力 | 行動力 | 意欲 | |||
一般選抜 (前期) |
共通テスト | 高等学校卒業レベルの学習の成果を幅広く応用・展開し,さまざまな課題を多面的に把握し解決するための資質・能力を評価するという観点から,左記の方法により総合評価して選抜します。 | |||
総合問題 | |||||
個人面接 | |||||
総合型選抜 ・Ⅱ |
共通テスト | 本学科の教育カリキュラムに基づく学習を主体的に進めていくための資質・能力,適性,意欲・関心等を評価する観点から,左記の方法により総合評価して選抜します。 | |||
ケーススタデイの自学自習 | |||||
ワークショップ | |||||
個人面接 | |||||
学士編入学 (第2年次) |
TOEFL | 修業年限4年以上の大学卒業レベルの学習の達成度及びさまざまな課題を多面的に把握し解決するための資質・能力を評価するという観点から,左記の方法により総合評価して選抜します。 | |||
基礎自然科学・数学 | |||||
個人面接 |
注)配点により評価する項目のうち,大きい比重,小さい比重
注)一般選抜(前期)及び総合型選抜・Ⅱの個人面接では,調査書及び志望理由書を参考資料とする。
注)学士編入学(第2年次)の個人面接では,志望理由書を参考資料とする。
【別表2】選抜方法の内容と評価要素
選抜方法 | 選抜区分 | 選抜内容と評価要素 |
総合問題 | 一般・前期 | 文章や資料の読解,分析を含め総合的思考力を試す設問により,「学力」を評価します。 |
個人面接 | 一般・前期 | 事前に提出される「志望理由書」を資料に用いて,志望理由,医療に対する関心,卒業後の進路等について,質疑応答を行うことにより,「行動力」,「意欲」を評価する。 |
総合・Ⅱ | ||
学士編入学 | ||
ケーススタデイの自学自習 | 総合・Ⅱ | 与えられたシナリオ及び資料を読み,自身の考えを論述させる。読解力,日本語の文章力,論理的な表現力を通して,「学力」を評価する。 |
ワークショップ | 総合・Ⅱ | 与えられたテーマについて,グループで問題を解く。コミュニケーション能力,協調性,積極性等により,「行動力」,「意欲」を評価する。 |
TOEFL | 学士編入学 | 英語について,修業年限4年以上の大学卒業レベルの「学力」を評価する。 |
基礎自然科学・数学 | 学士編入学 | 物理・化学・生物・数学の筆記試験を通して,修業年限4年以上の大学卒業レベルの「学力」を評価する。 |
教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
医学部医学科は,国際認証に相応しい医学教育に基づき,学生の知性ならびに人間性・社会性を育むカリキュラムを提供するという観点から,教育課程の編成・実施方針を次のように定めます。
1.教育課程の編成・実施等
基本的な臨床能力及び基礎的な医学研究能力を備え,生涯にわたり医療,教育,保健・福祉活動を通じて社会に貢献し,医学の発展に寄与することができる人材を養成することを目指し,以下のような学習を実施します。
学生に国際認証に対応した医学的専門知識と技能を体系的に教授することで,医療・医学への洞察を深化させる力を養う。
専門基礎科目により,学生に人類の叡智たる諸学問の構造を俯瞰する機会を提供することで,複眼的思考および多元的価値観に立脚した省察を促す。これにより,高度先端医療や地域医療が抱える複雑な問題の本質を見通す力を養う。
専門科目の演習・実習科目により,学生に高度先端医療や地域医療の実情や問題の複雑さに触れる機会を提供する。これにより,学生が個人およびチームとして問題の解決に挑戦できる力を養う。
専門科目のコア科目により,学生に医学的専門知識と技能を医療・医学の問題解決に応用したり,高度な学識を活かして学術的問題の解決に取り組んだりする機会を提供する。これに加えて各専門領域の深い見識と医療倫理・医学倫理も,実践を通して培う。
診療参加型実習(臨床実習Ⅰ・Ⅱ)を主体に,学生が医療現場の一員として充実した大学生活を送るとともに,より良い社会の実現に貢献していくことができるように,学生の探究の習慣を確立させる。
2.教育・学習方法
(1)授業科目のナンバリングを定めて年次配置を厳密に行うとともに,卒業までの履修期間の無
理なくかつ効果的な学習を促す。卒業時に修得しておくべき能力(卒業時コンピテンシー)
が実践できるように各学年のアウトカムを作成して,カリキュラムを構築する。
(2)主体的に学び続け,見通す力と解決する力を涵養する教育を行う。
(3)自ら課題を見出し,その解決に向けて探究を進め,成果を表現する実践的な能力を身につけ
させるため,学生が主体となる能動的な授業も取り入れる。
3.学習成果の評価
(1)学習成果を厳格に評価するため,カリキュラム・ポリシーに沿って策定された到達目標の到
達状況が確認できる明確な成績評価基準を策定し,GPAを用いて教育課程における学習到達
度を客観的に評価する。
(2)知識,技能及び態度を組み合わせた多面的な評価により,学習成果を評価する。
(3)評価の方法には,総括的評価に加えて,各学年のアウトカムに対する形成的評価が含まれる。
卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
医学部医学科では,カリキュラム・ポリシーに基づいて編成された教育課程に沿って医学的専門知識と技能を習得するとともに,人間の尊厳を希求し,医学の発展の一翼を担うために,求められる社会的役割を的確に果たすことができる三つの素養を身に付けたものに対して,学士(医学)の学位を授与します。
具体的には,つぎの目標に達していることが学位授与の条件となります。
豊かな人間性と高度な医学の専門知識を身に付け,人間的・科学的観点から社会の要請を見通す力を身に付けていること。
広い視野と柔軟な思考力を基盤に,医療・医学の問題を解決していく実践的な力を身に付けていること。
専門性を生かした国際基準の基礎的かつ,応用的な医学・医療を常に学修し,生涯にわたり自らを成長させ続ける力を身に付けていること。