学位論文関係
令和6年度学位論文審査日程(甲・修業年限短縮・乙)
令和6年9月学位授与
年月日(曜日) | 事 項 | 対象者 |
令和6年6月3日(月) |
①指導教員:修業年限短縮申請書(指導教授用)提出期限 ②院 生:修業年限短縮申請書(院生用) 提出期限 |
修業年限短縮者 |
学位申請資格審査願 提出期限 | 乙の学位申請者 | |
令和6年6月19日(水) | 学位申請資格審査(学位・人事等研究科教授会開催) | 修業年限短縮者及び乙の学位申請者 |
令和6年7月3日(水) | 論文等申請書類一式 提出期限 | 甲,修業年限短縮者及び乙の学位申請者 |
令和6年7月10日(水) | 資料の事前配付(学位・人事等研究科教授会開催通知) | |
令和6年7月17日(水) | 学位審査委員選出(学位・人事等研究科教授会開催) | |
令和6年8月16日(金) ~ 令和6年8月23日(金) |
学位審査会開催(公開) | |
令和6年8月30日(金) | 学位審査結果報告 提出期限 | |
令和6年9月18日(水) | 学位授与認定・機関リポジトリによる論文公表認定 (学位・人事等研究科教授会開催) | |
令和6年9月30日(月) | 令和6年秋季学位記授与式(大学院修了式) |
令和7年3月学位授与
年月日(曜日) | 事 項 | 対象者 |
令和6年12月2日(月) |
①指導教員:修業年限短縮申請書(指導教授用)提出期限 ②院 生:修業年限短縮申請書(院 生 用) 提出期限 |
修業年限短縮者 |
学位申請資格審査願 提出期限 | 乙の学位申請者 | |
令和6年12月18日(水) | 学位申請資格審査(学位・人事等研究科教授会開催) | 修業年限短縮者及び乙の学位申請者 |
令和7年1月6日(月) | 論文等申請書類一式 提出期限 | 甲,修業年限短縮者及び乙の学位申請者 |
令和7年1月16日(木) | 資料の事前配付(学位・人事等研究科教授会開催通知) | |
令和7年1月22日(水) | 学位審査委員選出(学位・人事等研究科教授会開催) | |
令和7年2月3日(月)
~ 令和7年2月14日(金) |
学位審査会開催(公開) | |
令和7年2月19日(水) | 学位審査結果報告 提出期限 | |
令和7年3月5日(水)予定 | 学位授与認定・機関リポジトリによる論文公表認定 (学位・人事等研究科教授会開催) | |
令和7年3月24日(月) | 令和6年度学位記授与式(大学院修了式) |
種類
種類 | 博士(甲) | 博士(乙) |
申請資格 | 大学院医学研究科の課程を修了した者に授与される。 |
一定の医学研究歴を持ち、学位論文を作成するとともに、学力の結果、博士課程を修了した者と同等以上の学力を有すると認められた者に授与される。 |
申請資格
(下記以外の詳細については、大学院担当事務へ問い合せ下さい)博士 (甲) |
本学医学研究科に4年以上在学し、30単位以上を修得した者。 ただし、在学期間に関しては、優れた業績を上げた者については、指導教授の申し出により、教授会で承認された場合、大学院修業年限の短縮を認める。 |
|
博士 (乙) |
「博士(乙)」の資格申請の出来る者は、以下の条件を満たす者である。 ①研究歴について、下欄のとおり。(①-1、2、3) ②外国語試験(乙)について、下欄のとおり。(②) ③資格申請の時点で本研究科において研究生に在籍していること。 或いは本学研究科(又は医学部付属病院)で専任教員等に従事していること。(ただし、医学部研究生においては、本医学研究科研究生と同等と学事委員会が認めた者) |
|
① ・ 1 研 究 期 間 |
研究期間算定基準は、学位申請者の学歴に応じて以下のとおり区分される。
|
|
① ・ 2 研 究 歴 の 対 象 機 関 |
以下に示す機関に所属して研究した場合に、その期間を研究歴に認める。
|
|
① ・ 3 研 究 実 績 |
各年度における研究論文の公表、学会その他学術研究会での発表を指し、その論文の主たる内容を申請者自身が発表していること。 平成16年4月1日以降採用の医員・医員(研修医)については、研究歴として認めない。 |
|
② 外 国 語 試 験 |
・ア 有効期間について、試験合格後、満5年以内(合格通知の年月から満5年となる当該年月の末日まで)の者が資格申請出来る。 ・イ 試験の実施について、「博士(乙)の学位を申請する者は、研究遂行上必要な基本的学力を試験する。 試験科目:英語I・II |
プロセス
論文の形式
書式(基準)・サイズ | A4版 | ・1行の文字数(目安) | 38文字程度 |
・字体 | (和文の場合)明朝体 | ・活字の大きさ(目安) | 11ポイント程度 |
・英文の場合 | Wスペース | ・1ページの行数(目安) | 38行程度 |
既に公表又は受理された論文(単著・共著とも)については、学位申請のための自著論文に書き改めて提出すること。
なお、審査の参考資料として、別刷又は掲載予定原稿のコピーを1部添付すること。(受付された論文については、投稿原稿のコピーを1部添付すること。)
- 論文目録、学位請求論文の内容の要旨、機関リポジトリ登録用論文の要約、主論文の題名(目)は、一致させること。
- 論文題名(目)が英文の場合は和訳を付すこと。
- 論文目録の参考論文の記載方法は弘前医学に準拠すること。ただし、著者4名以上の場合は3名まで列記し、「他.」又は「et al.」とすること。
- 論文目録記載の番号と添付する参考論文別刷の番号を一致させ、各別刷の表紙右上にその番号を付すること。
医学研究科 学位申請提出書類及び様式一覧
学位論文関係(甲の者)
①修業年限短縮資格審査の場合(提出期限:9月授与→5月末、3月授与→11月末~12月初め) | ||||
修業年限短縮申請書類 | 提出部数 | 様式名ーNo | 記入見本 | |
01 | 修業年限短縮申請書(院生用) | 1 |
医修短様式1 |
記入例 |
02 | 修業年限短縮申請書(指導教授用) | 1 |
医修短様式2 |
記入例 |
03 | 学位請求論文の内容の要旨 | 1 |
医共様式1 |
※上記書類の添付書類として下記(No6、7、8、9)を一緒に提出すること。
学位論文関係(乙の者)
①学位申請の資格審査(提出期限:9月授与→5月末,3月授与→11月末~12月初め) | ||||
学位申請の資格審査申請書類 | 提出部数 | 様式名ーNo | 記入見本 | |
01 | 学位申請資格審査願 | 1 |
医乙様式1 |
|
02 | 履歴書 | 1 |
様式第4 |
記入例(乙) |
03 | 外国語試験合格通知書 | 1 | ||
04 | 受理証明書と投稿論文(写)又は受理証明書と別刷 | 各1 | ||
05 | 研究業績表 | 1 |
医乙様式5 |
|
06 | 研究倫理教育の受講を証明する書類 | 1 |
資格審査の結果認められた者↓
※は2-①の際、提出済となるもの
学位論文表紙参考
教員(主査)限定
提出期限の目安:9月授与→9月教授会の前週月曜,3月授与→臨時教授会の前週月曜 | ||||
用途 | 提出部数 | 様式名ーNo | 記入見本 | |
01 | 論文審査の要旨(甲) | 1 |
医甲様式2 |
|
02 | 試験の結果の要旨(甲) | 1 |
医甲様式3 |
記入例 |
03 | 論文審査の要旨(乙) | 1 |
医乙様式3 |
|
04 | 試験の結果の要旨(乙) | 1 |
医乙様式4 |
記入例 |
その他
持込論文等の場合は,資格条件、手続き等について、担当事務へ相談してください。