全ての生命体はレドックス反応(酸化還元反応)によりエネルギーを産生しています
これは生命の起源にレドックス反応があったことを示しています
レドックスのホメオスタシスは体温やpHと同様に重要であり、酸化ストレスにも還元ストレスともなり細胞機能の異常を来たします
産官学の研究者が領域横断的に交流するなかで日本独自のレドックスサイエンスの萌芽とその世界貢献が可能になるものと思います
夏のシンポジウムを開催しました
第2回 夏のシンポジウム
日 時:令和5年8月25日(金)・26日(土)
場 所:JTたばこ中央研究所 大会議室(8月25日)
青葉台フォーラム 会議室「青葉」(8月26日)
世話人:高浪 雄一郎(JT)
特別セミナーを開催しました
特別講セミナー
「エピジェネティクスを介した老化制御と、老化を標的としたバイオテックの動向」
講師:早野 元詞 先生(慶應義塾大学 医学部)
日時:6月22日(木)17 時 00 分から
場所:オンライン
特別講義を開催しました
特別講義
「Glyco-Redox:酸化ストレスと糖鎖の研究から学んだこと」
講師:谷口 直之 先生(大阪国際がんセンター研究所・大阪大学名誉教授)
日時:5月31日(水)18 時 00 分から
場所:オンライン
第5回 総会 を開催しました
第5回 総会
日時:4月20日(木)18 時 00 分から
場所:オンライン
第3回 春のシンポジウムを開催しました
第3回 春のシンポジウム
「ワンヘルスの実現を目指したレドックス生命科学の温故創新」
日時: 令和5年3月17日(金)午後、18日(土)午前
場所: 九州大学馬出病院地区 コラボステーション1,2階 視聴覚ホール
世話人: 西田基宏,山田健一
第2回 若手シンポジウムを開催しました
第2回 若手シンポジウム
日時: 令和4年11月7日(月)13時00分~17時10分
場所: オンライン
世話人: 高田 剛 (東北大学)
西山 和宏 (九州大学)
安田 柊 (北里大学)
受賞者はこちら
Tohoku Forum for Creativity で開催されるシンポジウムを共催しました
Redox Week in Sendai 2022の関連イベントとして、11月1日にTohoku Forum of Creativityが仙台にて開催されました。
この午後のセッションをレドックスR&D戦略委員会が共催しました。
Tohoku Forum for Creativity, Thematic Program
“Evolving and Emerging Redox Biology and Bioenergetics for Medicine and Human Health”
日時: 令和4年11月1日(火)13時00分~16時30分
プログラムはこちら
企画シンポジウムを開催しました
第3回 企画シンポジウム
「ホルミシスおよび気道環境ストレスに対する生体の防御機構」
日時: 令和4年9月27日(火)13時00分~17時00分
場所: オンライン
企画: 日本たばこ産業株式会社
プログラムはこちら