消化器内科専門医
  血液内科専門医
  リウマチ・膠原病・免疫内科専門医
  循環器内科専門医
  呼吸器内科専門医
  腎臓内科・透析専門医
  内分泌・代謝内科専門医
  神経内科専門医
  腫瘍内科専門医
  認定内科医
  精神保健指定医/精神科専門医
  小児科専門医
  心臓・血管外科専門医
  呼吸器外科専門医
  消化器外科専門医
  乳腺専門医
  小児外科専門医
  外科専門医
  整形外科専門医
  皮膚科専門医
  泌尿器科専門医
  眼科専門医
  耳鼻咽喉科専門医
  放射線科専門医
  産科・婦人科専門医
  麻酔科専門医
  脳神経外科専門医
  形成外科専門医
  口腔外科専門医
  臨床検査専門医
  救命救急医療専門医
  病理専門医
  家庭医療専門医


弘前大学医学部附属病院




【問い合わせ先】
〒036-8563
青森県弘前市本町53番地
弘前大学医学部附属病院
卒後臨床研修センター
TEL:0172-39-5178
Email-jm5178@cc.hirosaki-u.ac.jp

血液内科専門医養成コース(研修期間:原則6年)
(1)コースの全体像
 専門領域(主に血液、癌化学療法)に関する基本的診療手技を習得し、代表的疾患の診断・治療方針を自身で決定できること、また、関連病院での研修を通して、プライマリケアや内科全般についての知識や技術を習得することを目標としています。実際には、大学病院と関連病院を半年から1年ごとに移動しながら研修を行います。
 また、血液グループとして、「止血・血栓、定量的出血時間についての研究」、「造血器腫瘍に対する化学療法についての研究」、「造血器腫瘍における遺伝子学的診断とその臨床応用」などについての研究も進められています。
弘前大学医学部附属病院 血液内科専門医養成コース
 専門医養成(受入)数5人(日本血液学会)
初期研修医
大学病院
(3〜4年間)
一般的血液疾患の研修
認定内科医資格取得
関連医療機関
青森県立中央病院
関連医療機関
(2〜3年間)
関連医療機関担当の
消化器疾患の研修
血液専門医
コースの目標(受入から終了まで)
 日本血液学会が定める要綱に沿って計6年間の研修を行い、血液専門医の取得を目指す。
研修方法
 白血病、悪性リンパ腫、骨髄腫など多岐に渡る血液関連疾患に関する内容をカリキュラム参加医療機関の特徴を生かした指導体制のもと診療チームに所属して実地研修をする。
循環体制
 血液内科研修指導責任者と卒後臨床研修センターが連携し、関連医療機関の研修を支援する。
(2)コースの概要

コース名:弘前大学医学部附属病院血液内科専門医養成コース
大学病院・ 診療科名 専門分野名 指導者数 目的 養成(受入)人数 期間
医療機関名
弘前大学医学部附属病院 消化器内科 血液病学 必要症例の経験 3〜4年
血液内科
膠原病内科
青森県立中央病院 血液内科 血液病学 必要症例の経験 2〜3年
 
(3)コースの実績
主な疾患
急性白血病、悪性リンパ腫、骨髄異形成症候群、慢性白血病、多発性骨髄腫、特発性血小板減少性紫斑病、再生不良性貧血、自己免疫性溶血性貧血、発作性夜間血色素尿症、血友病、赤芽球癆 など
主な主義・手術など
造血器悪性腫瘍、各種貧血、凝固異常などの血液疾患の診断と治療
(骨髄穿刺、骨髄生検、髄腔内抗癌剤注入など) の実績がある。
 
(4)コースの指導状況
 初期研修で得た基礎知識・基礎技能をもとに、実際の診療に必要な知識や手技を身につける期間がこれからの後期研修の期間です。当コースでは、より専門性の高い領域の知識や技術の習得を目指すだけではなく、関連施設での臨床研修を通して、一般内科医としても通用する医師の育成を目指しています。
 
(5)専門医の取得等
学 会 名   日本血液学会
資 格 名   血液専門医
資格要件  
日本内科学会認定内科医または日本小児科学会認定医であること
学会認定研修施設での研修(3年以上)
学会会員年数:継続3年以上
学会発表または論文:2つ以上
学会の連携等の概要
本院は、日本血液学会の認定機関である。
 

(6)関連リンク
 消化器血液内科学講座 http://www.med.hirosaki-u.ac.jp/~inter1/


 Copyright@2009 弘前大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター、All rights reserved.