消化器内科専門医
血液内科専門医
  リウマチ・膠原病・免疫内科専門医
  循環器内科専門医
  呼吸器内科専門医
  腎臓内科・透析専門医
  内分泌・代謝内科専門医
  神経内科専門医
  腫瘍内科専門医
  認定内科医
  精神保健指定医/精神科専門医
  小児科専門医
  心臓・血管外科専門医
  呼吸器外科専門医
  消化器外科専門医
  乳腺専門医
  小児外科専門医
  外科専門医
  整形外科専門医
  皮膚科専門医
  泌尿器科専門医
  眼科専門医
  耳鼻咽喉科専門医
  放射線科専門医
  産科・婦人科専門医
  麻酔科専門医
  脳神経外科専門医
  形成外科専門医
  口腔外科専門医
  臨床検査専門医
  救命救急医療専門医
  病理専門医
  家庭医療専門医


弘前大学医学部附属病院




【問い合わせ先】
〒036-8563
青森県弘前市本町53番地
弘前大学医学部附属病院
卒後臨床研修センター
TEL:0172-39-5178
Email-jm5178@cc.hirosaki-u.ac.jp

神経内科専門医養成コース(研修期間:原則4年)
(1)コースの全体像
 神経内科専門医を目指す医師に対する専門医養成コースです。神経内科の幅広い領域について偏ることなく症例を経験できます。特に神経画像診断,神経生理学的検査、神経・筋生検、遺伝子診断バイオマーカー検査については標準レベル以上の検査手技を身につけられます。
 研修期間は原則4年で、前2年を前期研修として、内科認定医の資格取得のために多彩な内科疾患の経験を積んでもらい、後2年は後期研修として、神経内科専門医資格取得を前提とした高度な研修を行います。
 研修中に経験する貴重な症例については、積極的に学会や研究会で発表や論文投稿を行います。
弘前大学医学部附属病院 神経内科専門医養成コース
専門医養成(受入)数10人(日本神経学会・日本脳卒中学会)
初期研修医
大学病院
(2年以上)
一般的内科,神経内科
関連疾患の研修
認定内科医資格取得
関連医療機関
八戸市民市民病院
関連医療機関
(各6ヶ月〜1年間で計2年程度)
関連医療機関担当の神経内科関連疾患の研修
神経内科専門医・脳卒中専門医
コースの目標(受入から終了まで)
 日本神経学会及び日本脳卒中学会が定める要綱に沿って計4年間の研修を行い,神経内科専門医,脳卒中専門医の取得を目指す。
研修方法
 大学病院内他科及び関連医療機関をローテートし,一般内科と神経内科,脳卒中関連疾患に関する内容をカリキュラム参加医療機関の特徴を生かした指導体制のもと診療チームに所属して実地研修をする。
循環体制
 神経内科研修指導責任者と卒後臨床研修センターが連携し,関連医療機関の研修を支援する。
(2)コースの概要

コース名:弘前大学医学部附属病院神経内科専門医養成コース
大学病院・ 診療科名 専門分野名 指導者数 目的 養成(受入)人数 期間
医療機関名
弘前大学医学部附属病院 神経内科 臨床神経内科学 内科認定医取得神経内科専門医資格取得 10
2年以上
八戸市立市民病院 神経内科 臨床神経内科学 内科認定医取得神経内科専門医資格取得 6ヶ月〜1年
青森労災病院 神経内科 臨床神経内科学 内科認定医取得神経内科専門医資格取得 6ヶ月〜1年
国立病院機構青森病院 神経内科 臨床神経内科学 内科認定医取得神経内科専門医資格取得 6ヶ月〜1年
 
(3)コースの実績
 腰椎穿刺検査、神経放射線画像読影、筋電図、神経伝導検査、脳波検査、遺伝子診断、大脳誘発電位検査、脳磁場計測、神経生検、筋生検、ボトクス療法、全身・呼吸管理 など、主な手技・手術の実績がある。
 
(4)コースの指導状況
 大学病院および関連病院の医員として神経内科の専門医養成研修を行う一方、3年目後半と4年目前半で関連内科系他分野(消化器、血液、膠原病、循環器、腎臓、内分泌代謝等)を大学病院内で研修する。
 
(5)専門医の取得等
学 会 名   日本神経学会,日本脳卒中学会
資 格 名   @神経内科専門医,A脳卒中専門医
資格要件  
@ 内科認定医取得後,3年の研修病院における経験が必要,資格試験があり
A 3年間の研修教育施設での経験が必要。
学会の連携等の概要
本院は、日本神経学会,日本脳卒中学会の認定機関である。

 

(6)関連リンク
  脳研 脳神経内科学講座 http://www.med.hirosaki-u.ac.jp/~neurology/index.php


 Copyright@2009 弘前大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター,All rights reserved.